安酒比較 - 2015.02.18 Wed
サントリーがキリンもアサヒも抜き去ってビール業界トップに躍り出る日が来るとはね。オドロキ。わたくしの微々たる貢献もまったく影響してないってことはないか?
↓ダワさん愛飲のストロングゼロなど。

よくスーパーのPB商品やディスカウント店などではもっと低価格の缶酎ハイもあるでしょ。100円以下の。でも残念ながらそーいうのってアルコール度数が低いのよ、ストロングゼロに比べちゃうと。だからついついこちらに手が伸びちゃうというお父さん方は少なくないのでは。健康面も考えて普段のお酒はなるべく少量で(1本だけ)、程よく酔っての深い睡眠を求めるオジサン心理を見事についたサントリーのストロング作戦見事なり。
でもねそこでダワさん良い作戦
を考えました。ストロングゼロが安売りしてない時は、安〜い缶酎ハイを買ってきて、あと大五郎でも宝焼酎でもなんでもでかいペットボトルの焼酎を1本買っといて、適当に足せばイイんだと。これで8%だろうが9%だろうが、いえいえ10%だろうがお好み次第。題して「自分でストロング作戦」です。
それからやっぱり冬でもまずはビール。って人も多いかも。でも下々の庶民は発泡酒や第3のビール等で節約して頑張ってるんですよ。政治家の皆さん。(なんなんだあの極ゼロ騒動は?)安酒から税取るなと言いたい。
ダワさんの時々飲んでる第3のビールっていうのかリキュールっていうの?これらは。どれが一番安いかクイズです。

まずは左側2つの「麦の」シリーズです。実はこの2つはパッケージも売ってるところも違うけど中身同じなんじゃないかと。どちらもチェコ産アロマホップ使用を謳い、アルコール分は5%で栄養成分表も同じ。製造国はベトナムです。輸入販売元は横浜と神戸の全く違う会社だけど、どことなく麦のなんちゃらというフォントまで似てるでしょ。

注目のお値段は麦のごほうびが税抜き69円。麦のひとときが税抜き75円。ビッグAの勝ちですね。内容量330mlゆえの安さでしょうか。ダワさんはこれでも十分。

続いては皆さんご存知?の極麦(きわむぎ)です。ごくむぎじゃありませんぞ。さすが糖質オフというだけあってカロリーも糖質も麦のシリーズより低いですね。アルコール分も4.5%と抑えめで健康的?注ぎ口も大きいタイプになってます。

製造国はタイです。350mlで値段は当然税抜き100円。ダイソー商品ですからね。

とまあそんなわけで(安くてもK国や中国産の食品は絶対買わないと決めている)ダワさんのささやかな楽しみの安いお酒たちなのでございます。
〜おまけ〜

もうひとつ冬のあいだ良く飲むのが↑コレ。HOTレモネードwithワインです。寒い日や喉にも良くてポカポカ温まります。ちょっと綺麗でしょ。
作り方
1 レモン半分をカップの上で絞り、種をスプーンですくって取る。
2 ハチミツを大さじ2杯入れ、熱湯を取っ手の上まで注ぎ良く混ぜる。
3 最後に赤ワインを大さじ2〜4お好みでそっとスプーンから表面にのせる。
※クックパッドのサイトでこれのゆずバージョンを見つけ、うちはレモンで作っています。
↓ダワさん愛飲のストロングゼロなど。

よくスーパーのPB商品やディスカウント店などではもっと低価格の缶酎ハイもあるでしょ。100円以下の。でも残念ながらそーいうのってアルコール度数が低いのよ、ストロングゼロに比べちゃうと。だからついついこちらに手が伸びちゃうというお父さん方は少なくないのでは。健康面も考えて普段のお酒はなるべく少量で(1本だけ)、程よく酔っての深い睡眠を求めるオジサン心理を見事についたサントリーのストロング作戦見事なり。
でもねそこでダワさん良い作戦

それからやっぱり冬でもまずはビール。って人も多いかも。でも下々の庶民は発泡酒や第3のビール等で節約して頑張ってるんですよ。政治家の皆さん。(なんなんだあの極ゼロ騒動は?)安酒から税取るなと言いたい。


まずは左側2つの「麦の」シリーズです。実はこの2つはパッケージも売ってるところも違うけど中身同じなんじゃないかと。どちらもチェコ産アロマホップ使用を謳い、アルコール分は5%で栄養成分表も同じ。製造国はベトナムです。輸入販売元は横浜と神戸の全く違う会社だけど、どことなく麦のなんちゃらというフォントまで似てるでしょ。


注目のお値段は麦のごほうびが税抜き69円。麦のひとときが税抜き75円。ビッグAの勝ちですね。内容量330mlゆえの安さでしょうか。ダワさんはこれでも十分。


続いては皆さんご存知?の極麦(きわむぎ)です。ごくむぎじゃありませんぞ。さすが糖質オフというだけあってカロリーも糖質も麦のシリーズより低いですね。アルコール分も4.5%と抑えめで健康的?注ぎ口も大きいタイプになってます。



製造国はタイです。350mlで値段は当然税抜き100円。ダイソー商品ですからね。


とまあそんなわけで(安くてもK国や中国産の食品は絶対買わないと決めている)ダワさんのささやかな楽しみの安いお酒たちなのでございます。
〜おまけ〜

もうひとつ冬のあいだ良く飲むのが↑コレ。HOTレモネードwithワインです。寒い日や喉にも良くてポカポカ温まります。ちょっと綺麗でしょ。
作り方
1 レモン半分をカップの上で絞り、種をスプーンですくって取る。
2 ハチミツを大さじ2杯入れ、熱湯を取っ手の上まで注ぎ良く混ぜる。
3 最後に赤ワインを大さじ2〜4お好みでそっとスプーンから表面にのせる。
※クックパッドのサイトでこれのゆずバージョンを見つけ、うちはレモンで作っています。
● COMMENT ●
庶民の楽しみ
Re: 庶民の楽しみ
トンサンこんばんは
トンサンも焼酎派ですか。
> 税金が上がる前に飲んでおこうかな。
え?そんな予定があるのですか〜
トンサンも焼酎派ですか。
> 税金が上がる前に飲んでおこうかな。
え?そんな予定があるのですか〜
全くその通りです。庶民はみんな怒っています。
>税抜き69円
そんな安いリキュール(発泡性)があるんですか。
冬は焼酎お湯割りしか飲まないので、知りませんでした。
税金が上がる前に飲んでおこうかな。 (*^ω^*)ポリポリ