七福神 - 2015.02.05 Thu
2月ですね〜。
寒さが一番厳しい季節?春の兆しもチラリホラリと見れますが。

でも冬には冬の良さってやっぱりありますですね。澄んだ空気ゆえの綺麗な山(富士山とか)&星空、葉の落ちた木々のおかげで観察が容易な野鳥などなど。ダワさんとしては冬も割と嫌いではないほうでございます。
さてさて一月某日江の島に行ったわけなんですが、目的は藤沢七福神めぐり&七福神購入でありんす。すでに書きましたが、七福神めぐりがまだ始まってもない正月二日に勇み足で出かけて以来、リベンジの時はなかなかやって来ずやっと出かけたのが一月最終日曜日だったというね・・・。
今回は奥様が資格取得勉強で多忙のため単独で。ゆえにサクサクっと進むんですなこれが。デジカメ忘れで画像なしですが一応スタンプ押した時間をば。↓
養命寺 13:15
皇大神宮 13:25
白旗神社 13:33
定光寺 13:40
諏訪神社 13:45
感応院 13:50
とここまで6ヶ所は、毎年のことでもあり回り方も同じなので3、40分であっという間に終了するんです。ただ、残り2ヶ所が若干遠いんですよね〜。てことで、結局いつも境川下流部をポタリングしつつ江の島方面に向かいます。
龍口寺 14:20
参拝後、扇屋さんで江ノ電最中でもお土産に買っていこうと寄ったが売り切れ。そりゃそうか日曜のこんな時間じゃね。
代わりにおばちゃんおすすめの和菓子を購入。(ここの和菓子はよくある系じゃなく独特で好き)
江島神社 14:40
今年も無事終了。所要時間は90分足らずでした。たぶんスタートとゴール地点だけ決めてチキチキ七福神めぐり競争(信号順守)とかやったらうちはイイ線行くかも。
江島神社で記念に七福神ストラップというか根付を購入。(500円)これを買うため今年は色紙代をケチったのであ〜る。ちょいと高いけどキンキラの紐&鈴に小判付き七福神勢揃いでいいことありそでしょ。

※ちなみに参道左手の奥から2軒目だったか?鶴屋さんという土産物屋さんでは、似たような七福神キーホルダーや米粒大の額入り七福神が200円台から300円台という破格のお値段で売られていますよん。でもね安さゆえちょいと造作が雑なのでいつも見るだけなのはナイショ。
そういえばスマホがあったと思い出し、江の島行ったというだけの写真を。お約束のシラス汁、昨年ヨットハーバー脇にできたばかりのカフェトビッチョ、安定のニャンコ神。(※最近自転車を始めたばかりの神奈川の自転車女子達は、休日の朝に境川サイクリングロードを江の島に向けて走り、トビッチョでモーニングを楽しむのが流行りだそう?で。朝8:00から営業してる&固めのブレッド←要はパンがいいんだとか)

さんざんのんびりしてから、弁天橋渡って観光センターで手ぬぐい買って→水族館裏から西浜の海岸散策路経由で鵠沼橋まで走り、引地川から帰りました。走行距離は不明。(失念)たぶん例年と同じでしょう。おわり。
2013年
2014年


でも冬には冬の良さってやっぱりありますですね。澄んだ空気ゆえの綺麗な山(富士山とか)&星空、葉の落ちた木々のおかげで観察が容易な野鳥などなど。ダワさんとしては冬も割と嫌いではないほうでございます。
さてさて一月某日江の島に行ったわけなんですが、目的は藤沢七福神めぐり&七福神購入でありんす。すでに書きましたが、七福神めぐりがまだ始まってもない正月二日に勇み足で出かけて以来、リベンジの時はなかなかやって来ずやっと出かけたのが一月最終日曜日だったというね・・・。

今回は奥様が資格取得勉強で多忙のため単独で。ゆえにサクサクっと進むんですなこれが。デジカメ忘れで画像なしですが一応スタンプ押した時間をば。↓
養命寺 13:15
皇大神宮 13:25
白旗神社 13:33
定光寺 13:40
諏訪神社 13:45
感応院 13:50
とここまで6ヶ所は、毎年のことでもあり回り方も同じなので3、40分であっという間に終了するんです。ただ、残り2ヶ所が若干遠いんですよね〜。てことで、結局いつも境川下流部をポタリングしつつ江の島方面に向かいます。
龍口寺 14:20
参拝後、扇屋さんで江ノ電最中でもお土産に買っていこうと寄ったが売り切れ。そりゃそうか日曜のこんな時間じゃね。

江島神社 14:40
今年も無事終了。所要時間は90分足らずでした。たぶんスタートとゴール地点だけ決めてチキチキ七福神めぐり競争(信号順守)とかやったらうちはイイ線行くかも。
江島神社で記念に七福神ストラップというか根付を購入。(500円)これを買うため今年は色紙代をケチったのであ〜る。ちょいと高いけどキンキラの紐&鈴に小判付き七福神勢揃いでいいことありそでしょ。



※ちなみに参道左手の奥から2軒目だったか?鶴屋さんという土産物屋さんでは、似たような七福神キーホルダーや米粒大の額入り七福神が200円台から300円台という破格のお値段で売られていますよん。でもね安さゆえちょいと造作が雑なのでいつも見るだけなのはナイショ。
そういえばスマホがあったと思い出し、江の島行ったというだけの写真を。お約束のシラス汁、昨年ヨットハーバー脇にできたばかりのカフェトビッチョ、安定のニャンコ神。(※最近自転車を始めたばかりの神奈川の自転車女子達は、休日の朝に境川サイクリングロードを江の島に向けて走り、トビッチョでモーニングを楽しむのが流行りだそう?で。朝8:00から営業してる&固めのブレッド←要はパンがいいんだとか)



さんざんのんびりしてから、弁天橋渡って観光センターで手ぬぐい買って→水族館裏から西浜の海岸散策路経由で鵠沼橋まで走り、引地川から帰りました。走行距離は不明。(失念)たぶん例年と同じでしょう。おわり。
2013年
2014年
● COMMENT ●
最近は遠出しなくなって。
Re: 最近は遠出しなくなって。
トンサン おばんでございます。
> なるほど、その順番が効率がいいんですね。
順番は逆で江ノ島スタートでもいいと思いますけど。
ただ江ノ島のほうがゴールっぽいじゃないですかやはり。
おいしいものとかもいろいろあるし。
> 「カフェトビッチョ」と言うのができたんですか。
去年の夏?出来たばかりです。うちもまだ未入店ですけど。
> なるほど、その順番が効率がいいんですね。
順番は逆で江ノ島スタートでもいいと思いますけど。
ただ江ノ島のほうがゴールっぽいじゃないですかやはり。
おいしいものとかもいろいろあるし。

> 「カフェトビッチョ」と言うのができたんですか。
去年の夏?出来たばかりです。うちもまだ未入店ですけど。
今年は手ぬぐいをもらったのが、駅の中だったので、ウロウロしました。
「カフェトビッチョ」と言うのができたんですか。
最近はあまり江の島に行かなくなってしまったので、知りませんでした。