三が日2 - 2015.01.12 Mon

1/3(土)晴れ 食べ過ぎのお餅や正月料理を消化するため?今日も元気に出発。
やっぱりうちの走り初めといったらホントは小出川なんですよ。富士山がドド〜ンっとね。



いいな〜THE正月


だんだんと気温も上がりタイヤが泥んこに。ヒエ〜ッ。



上着のダウンが収納されたようだ。ポカポカ。




本日の昼食会場に到着。入る前に靴見たらチクチクいっぱいついとった。



食後ニトリへ。またブラインド買うのかいな。おい座椅子はやめろって自転車で。橋桁公園で試走してみるも問題無し。



最近長物買う時重宝してるのが100均で買ったくねりん棒。(青いやつ)ひもで縛るより簡単だし傷つかないようウレタンカバーで保護されてて良い。

帰りは馬入橋渡って相模川から。(まだ富士山見えた)最後は銀河大橋渡って目久尻川。冬の夕日フィルターでなんでもない景色が綺麗。



走行距離:27.9キロ
走行時間:2時間49分
平均時速:9.9キロ
スポンサーサイト
三が日1 - 2015.01.07 Wed
2015元旦(木)晴れのち曇り→雪 走り初めは目久尻川。

すっかり朝寝坊の元旦。お雑煮食べて午前遅く初詣へ。なんか雲低いんじゃないのよ?

橋の上からすごい人・人・人。さすがは相模の一之宮ですね〜。

毎年思うけど筋骨隆々の狛犬のデカさ。でもキャンた○はそうでもない。同タイプ?白旗神社狛犬と比較。そんなもん比較すんなって。

参拝後、寒いので会館4Fで一旦温まってたら白いもんがちらついて来た。はよ帰ろうっちゅうのに出店の大阪焼とか買いに行く人。ほ〜ら雪降ってきちゃった。買った熊手がぬれちゃうじゃないの。自転車で来てる人は少なかったですね。

その後けっこう雪も降ったので早く帰ってきて正解だった新年1日目。
走行距離:11.12キロ
走行時間:1時間00分
平均時速:11.0キロ
1/2(金)曇りのち晴れ

今日も元気に平常運転。箱根駅伝途中まで見てダワ家ルールどおり気温10度越えてから出発ですけどね。一色川→引地川。

今年も新しく掛け替えた歳時記カレンダーに1月2日に宝船の絵を枕の下に置き寝ると良い初夢が見れるとあった。そんじゃダワさん親の家に正月の挨拶がてらおせちを少し届け、ついでに藤沢七福神めぐりも早めにすませ、宝船の絵が載った開運手ぬぐいを貰ってしまおうと。

引地川と言うことで八木沼さんにも新年の御挨拶しとかねば。キミは何代目なんだろうね。

お天気も良くなってきてさっそうと布袋さんの養命寺に到着。

ハラホロヒレそ〜なんです。
7日から31日までなんですね。藤沢七福神めぐりは。早まった。

ということで、藤沢でお昼食べて帰ることに。2日でもやってるだろうとさいか屋へ。往路優勝した青山学院の学生さん達5、6人が同じ店に。たぶん遊行寺の給水ポイント係を務めた下級生達か?居合わせたお客さん皆が口々に「おめでとう」「明日が勝負だね」等祝福の言葉を。さすが地元神奈川。箱根駅伝ファンは多いですね。

食後ビッグカメラ初売りでモバイルバッテリーを購入後帰途へ。ハブダイナモなし発電不可の自転車はつらいね。まったくこの冬は寒いですな〜ワンコちゃん。

帰りは影絵遊びをしながら境川から。風除けの背中に映るインディ・ジョーンズ?

走行距離:31.2キロ
走行時間:2時間34分
平均時速:12.1キロ

すっかり朝寝坊の元旦。お雑煮食べて午前遅く初詣へ。なんか雲低いんじゃないのよ?



橋の上からすごい人・人・人。さすがは相模の一之宮ですね〜。



毎年思うけど筋骨隆々の狛犬のデカさ。でもキャンた○はそうでもない。同タイプ?白旗神社狛犬と比較。そんなもん比較すんなって。



参拝後、寒いので会館4Fで一旦温まってたら白いもんがちらついて来た。はよ帰ろうっちゅうのに出店の大阪焼とか買いに行く人。ほ〜ら雪降ってきちゃった。買った熊手がぬれちゃうじゃないの。自転車で来てる人は少なかったですね。



その後けっこう雪も降ったので早く帰ってきて正解だった新年1日目。
走行距離:11.12キロ
走行時間:1時間00分
平均時速:11.0キロ
1/2(金)曇りのち晴れ

今日も元気に平常運転。箱根駅伝途中まで見てダワ家ルールどおり気温10度越えてから出発ですけどね。一色川→引地川。



今年も新しく掛け替えた歳時記カレンダーに1月2日に宝船の絵を枕の下に置き寝ると良い初夢が見れるとあった。そんじゃダワさん親の家に正月の挨拶がてらおせちを少し届け、ついでに藤沢七福神めぐりも早めにすませ、宝船の絵が載った開運手ぬぐいを貰ってしまおうと。

引地川と言うことで八木沼さんにも新年の御挨拶しとかねば。キミは何代目なんだろうね。



お天気も良くなってきてさっそうと布袋さんの養命寺に到着。


ハラホロヒレそ〜なんです。


ということで、藤沢でお昼食べて帰ることに。2日でもやってるだろうとさいか屋へ。往路優勝した青山学院の学生さん達5、6人が同じ店に。たぶん遊行寺の給水ポイント係を務めた下級生達か?居合わせたお客さん皆が口々に「おめでとう」「明日が勝負だね」等祝福の言葉を。さすが地元神奈川。箱根駅伝ファンは多いですね。

食後ビッグカメラ初売りでモバイルバッテリーを購入後帰途へ。ハブダイナモなし発電不可の自転車はつらいね。まったくこの冬は寒いですな〜ワンコちゃん。


帰りは影絵遊びをしながら境川から。風除けの背中に映るインディ・ジョーンズ?



走行距離:31.2キロ
走行時間:2時間34分
平均時速:12.1キロ
大晦日 - 2015.01.04 Sun
12/31(水)晴れ バタバタしててやり残した大掃除。担当はダワさん→網戸とお便所。奥様→電気の傘と換気扇。やっと終わってお昼でも食べに出かける。今日も元気にオープンカー出動。

ジャンボゴルフのセコイア樹形を眺めつつ湘南台方面へ。最近オープンした木目調ファミマ。おでんうどんが廃止?されてからファミマもすっかり足が遠のいた。

街路樹の中でなぜかこの1本だけしぶとく葉が残るバス停前のイチョウ。なんか他の木と違いがあるのかな?奥様の希望で昼食場所はココに。

ま、美味しいけど値段もそれなりにするしね。それより本日のパスタって何ですか?って聞いて答えられず確認に走る男店員。コーヒーは食後?って自分から確認しといて10数分経っても持ってこず、仕方なくデザート追加したがまだ持ってこず。食後のコーヒーまだ?と聞いたら一言謝る事もできず「今、お持ちします」とだけの女店員。
今お持ちするもんじゃないんだよ。ホントはね。たいして混んでもいない大晦日の昼時。今日だってニューオリンズが休みだったからたまたま入っただけでダワさんが行く事はもうないだろうけど、場所代が高くなかなかお店が続かない湘南台駅前でこういったお店がいつまで持つか。
食後の腹ごなしに蓼川を綾瀬に向かう。

分岐からモチのロンで左の比留川へ。

寒いからお魚も小鳥もあまりいなくてちょっと寂しい比留川。
ビバホーム方面につながる右岸の最後のとこはやっと完成?。長かった。

ちっこい酎ハイ買ってもらったら、代わりに荷物をたっぷり積まされた。このリヤバッグの積載量越えとるよ。中国か?って。

生活感丸出しです。

走行距離:19.14キロ
走行時間:1時間35分
平均時速:12.0キロ

ジャンボゴルフのセコイア樹形を眺めつつ湘南台方面へ。最近オープンした木目調ファミマ。おでんうどんが廃止?されてからファミマもすっかり足が遠のいた。


街路樹の中でなぜかこの1本だけしぶとく葉が残るバス停前のイチョウ。なんか他の木と違いがあるのかな?奥様の希望で昼食場所はココに。


ま、美味しいけど値段もそれなりにするしね。それより本日のパスタって何ですか?って聞いて答えられず確認に走る男店員。コーヒーは食後?って自分から確認しといて10数分経っても持ってこず、仕方なくデザート追加したがまだ持ってこず。食後のコーヒーまだ?と聞いたら一言謝る事もできず「今、お持ちします」とだけの女店員。
今お持ちするもんじゃないんだよ。ホントはね。たいして混んでもいない大晦日の昼時。今日だってニューオリンズが休みだったからたまたま入っただけでダワさんが行く事はもうないだろうけど、場所代が高くなかなかお店が続かない湘南台駅前でこういったお店がいつまで持つか。
食後の腹ごなしに蓼川を綾瀬に向かう。

分岐からモチのロンで左の比留川へ。



寒いからお魚も小鳥もあまりいなくてちょっと寂しい比留川。



ビバホーム方面につながる右岸の最後のとこはやっと完成?。長かった。


ちっこい酎ハイ買ってもらったら、代わりに荷物をたっぷり積まされた。このリヤバッグの積載量越えとるよ。中国か?って。


生活感丸出しです。


走行距離:19.14キロ
走行時間:1時間35分
平均時速:12.0キロ
買い出しポタ - 2015.01.01 Thu
明けましておめでとうございます
本年が皆様にとって良い年となりますように
〜更新途絶え数ヶ月?〜たまにはなんか書いとかないとブログの書き方忘れちゃうからね。てことで新年最初の日記が去年の内容。しかもなんということもない駄日記ですが、いいんです。個人の日記ですから。

12/28(日)晴れ 醤油とお米を買いに神川橋を渡って平塚方面へ。この橋上からダイヤモンド富士なぞ撮ってみたいと思いつつも○年経過。なかなか果たせぬMY宿題。

渋田川をのんび〜り走る

奥様の休日お過ごし場所に到着。なんたって年間会員ですから。散策と昼食&売店で花柄グッズ・チェックに付き合わされた後、あさつゆ広場年末祭へ。出店の半身の荒巻鮭やら数の子やイクラ漬、こまいという北海道の小魚の燻製などが買えました。目的のお米と醤油も無事購入。醤油は当然ヤマニさんの。お米ははるみにしました。
コーヒー休憩に立ち寄った平塚PAで早くも二宮町のスイセン切花が売ってました。

自転車停めた樹上がスズメちゃん達のお昼寝場所だったため、小爆弾攻撃を覚悟するも大丈夫だった。よい子達。起きないようそ〜っと出発。

帰りは三川合流からこの日も歌川を選択。このとげとげしい落葉木はぜ〜んぶクルミです。

重量物積んでますです。スイマセンっ。
途中バリケードにはばまれ畦道へ回避。伊勢原でさらに靴とか買って帰りました。

こりが今年のクリスマスプレゼントらしい。違うもの頼んどいたのに。(けちサ○タめ)でも新しい釣り用靴も欲しかったからよかった。久々に25.5cmの争奪戦に勝ったよ。この靴、やけにモータースポーツを強調してくるな。ダワ家は車と縁がないんだけどね〜。

本日の走行距離:34.1キロ
走行時間:3時間3分
平均時速:11.1キロ
本年が皆様にとって良い年となりますように
〜更新途絶え数ヶ月?〜たまにはなんか書いとかないとブログの書き方忘れちゃうからね。てことで新年最初の日記が去年の内容。しかもなんということもない駄日記ですが、いいんです。個人の日記ですから。

12/28(日)晴れ 醤油とお米を買いに神川橋を渡って平塚方面へ。この橋上からダイヤモンド富士なぞ撮ってみたいと思いつつも○年経過。なかなか果たせぬMY宿題。


渋田川をのんび〜り走る

奥様の休日お過ごし場所に到着。なんたって年間会員ですから。散策と昼食&売店で花柄グッズ・チェックに付き合わされた後、あさつゆ広場年末祭へ。出店の半身の荒巻鮭やら数の子やイクラ漬、こまいという北海道の小魚の燻製などが買えました。目的のお米と醤油も無事購入。醤油は当然ヤマニさんの。お米ははるみにしました。


コーヒー休憩に立ち寄った平塚PAで早くも二宮町のスイセン切花が売ってました。


自転車停めた樹上がスズメちゃん達のお昼寝場所だったため、小爆弾攻撃を覚悟するも大丈夫だった。よい子達。起きないようそ〜っと出発。



帰りは三川合流からこの日も歌川を選択。このとげとげしい落葉木はぜ〜んぶクルミです。

重量物積んでますです。スイマセンっ。


途中バリケードにはばまれ畦道へ回避。伊勢原でさらに靴とか買って帰りました。



こりが今年のクリスマスプレゼントらしい。違うもの頼んどいたのに。(けちサ○タめ)でも新しい釣り用靴も欲しかったからよかった。久々に25.5cmの争奪戦に勝ったよ。この靴、やけにモータースポーツを強調してくるな。ダワ家は車と縁がないんだけどね〜。



本日の走行距離:34.1キロ
走行時間:3時間3分
平均時速:11.1キロ