トランク破損 - 2014.05.16 Fri

風薫る5月でございます。風薫るどころか青嵐(アオアラシ)的強風の吹く日も。でも若葉が成長、虫が出てきて野鳥は子育て。田んぼでは田植えが始まりポタリングに良い季節。紫外線と向かい風には要注意ですけど。


更新めっきり減りましたがその間もオープンカー(ガンちゃん&ルイ号)※自転車は元気に出動しております。だれかゴーストライターでもいて壮大で詩的な感じで記事にしてくれれば、写真もネタも沢山あるだわサ。



先週土曜日、いつものように境川を帰ってるとこんなことが。なぜに?リアバッグ on the トランク。

この日はうちが美味い物情報に関し絶大な信頼を置く、Mちゃりさんの記事を読み橋本に肉汁うどん食べに行ったんだす。まずいつものように町田のミニストップでマンゴーパフェとか食してから。根元までぎっしりつまったマンゴー。(フローズンだけど)プミポン国王に感謝だ。東洋経済オンラインの記事になった位だし。



というわけで肉汁うどんへ到着。奥様言うにかなりレベル高いそうで。とりあえずかき揚げタワーの高さには軽く驚いた。


食後は最近営業を再会したラッテで本年の初ジェラート。イチゴの時期になんとか間に合った。例年ならとっくにイチゴ終わってる季節、春の間営業してなかったからまだ在庫があるんだろう。



そんでブラブラ境川を帰ってると、何ということない橋の信号脇段差を越えたとたん、バキッ・ズサササーッ・ゴロゴロゴロっとな。奥様のトランクがころがってきました。帰ってから撮影した写真↓。支柱と受けのフレーム(どちらも鋳物のアルミ)の溶接がポッキリ。

カイウェイってよく見りゃチャイナ製か?10kgまでって絶対ウソでしょこれ。まだ1年も使ってないのに。ま、でも自転車本体のフレームとかじゃなくて良かったか。(前にK2って中国で製造のMTBフレームが走行中折れた動画をYouTubeでみたことあるし)



というわけで、このゴミ積んで帰ってきたのよ。いつか何かに再利用できるかな?

翌日からもう1台もダワさんと同じリアバッグを装着→午後から買い物へ。前から持ってたくせに、見かけにだまされ壊れたトランクのほうを愛用してた人。菖蒲沢の菖蒲でも見てから行こう。おー咲いてる咲いてる。5月だな〜っと。



続いて蓼川をちょっとだけ走り綾瀬の綾南公園へ寄り道。こっちはアヤメと睡蓮かな?



いい感じに初夏ですね〜。

最後に比留川を通ってビバ方面へ。ちょっと簡易舗装エリアが増えてた。またまた夏野菜対決の季節となりました。



食材たっぷりとシリコンスプレーのロング缶を購入し買い物終了。適当な反射板が手持ちになかったので一時的に?こうなった。やはり積載力はだいぶ高まりますね。今後バッグon the○○○も少し減るだろうと?期待を込めて。


スポンサーサイト