刀は駄目よ - 2014.03.28 Fri
先週ちょっとした用があって九州へ。3連休で飛行機は激混みの満席状態。行きはうちも2人並んで座れないほどでございました。
帰りにお土産の日本刀を持ち込もうとして、検査に引っかかっただわサ。皆さんも気をつけられるがよろし。^_^;

当然ながら行き帰りは京急羽田きっぷでお金を浮かす。羽田第一のミクSHOP前にて。やっぱコレやっちゃうよね、鏡の前に立つだけで誰でもミクおば・・・さん。

初日の午前でさくっと用件は済み少しだけ観光を。昔の博多祇園山笠はスゴイな、こんなの街中駆け抜けてたんだから。電線がみんな地中化したらまた高くなるのか?これがあゆコロちゃんのライバルでご当地ヒーローの勘兵衛か(ウソ)。

何やらみんな女神の銅像の足元に集まっとるな。なんだ、うまいもん市の席が足りず食事台になってるのか。
何でも安くていいね〜。昼食は奮発しフグの炊き込み弁当(500円)にした。
食後は大濠公園に向かう。アレいいじゃん乗ってみようと提案するもあえなく却下。

ま、いいか。今日はお城の見学だ。なんつってもクレーンもダンプもない時代だからなぁ。

こんなの攻め込んだら、上まで行く間に簡単に殺されるよ。
黒田氏のお城、天守はないけどなかなかの名城&美しい石垣でした。
九州はいろんな電車が走ってて見てるだけで楽しい。
うちらはやっぱこっちか。筑豊鉄道。

あ、リレーつばめ。じゃなかった、きらめき号。
トロッコ潮風号にも乗ってみよう。さすが九州、シロバナタンポポ。

時間がなく関門海峡は渡りませんでしたが

こっちの跳ね橋は閉じるの待ち構えて急いで渡りましたよ。
ウニまんのためにね。門司港駅は玄関工事中でしたが、裸電球・木の柱でホームは相変わらず渋かった。
さ〜て空港で帰りの飛行機乗る時のこと。
搭乗手続き時に満席のため自動チェックインじゃ席決まらず待たされ、飛行機もプチ遅れ。
席決まったからと呼ばれ、急いで保安検査へ。保安係兄さんがダワさんのお土産バームクーヘンを刀改め。ま、お菓子と見せかけ真剣隠す人がいたら困るからね。ウンウン。
ありゃ、もう一人がピンポンピンポン引っかかって荷物ひっくり返して、多分まつげのビューラーだなんだと揉めとるじゃないの?(最初から出しとけっちゅうの)
そいつを出してもまだ引っかかるの何でなの〜。って勘兵衛耳かきじゃないの。(実家の父様に買った)だから出しとけってそういうのを忘れずに。

時間が押してキレ気味な保安姉さんに代わり、保安兄さんが優しくまた刀改めしてくれましたよ。すいませんでした。ホント。


帰りにお土産の日本刀を持ち込もうとして、検査に引っかかっただわサ。皆さんも気をつけられるがよろし。^_^;

当然ながら行き帰りは京急羽田きっぷでお金を浮かす。羽田第一のミクSHOP前にて。やっぱコレやっちゃうよね、鏡の前に立つだけで誰でもミクおば・・・さん。


初日の午前でさくっと用件は済み少しだけ観光を。昔の博多祇園山笠はスゴイな、こんなの街中駆け抜けてたんだから。電線がみんな地中化したらまた高くなるのか?これがあゆコロちゃんのライバルでご当地ヒーローの勘兵衛か(ウソ)。



何やらみんな女神の銅像の足元に集まっとるな。なんだ、うまいもん市の席が足りず食事台になってるのか。


何でも安くていいね〜。昼食は奮発しフグの炊き込み弁当(500円)にした。


食後は大濠公園に向かう。アレいいじゃん乗ってみようと提案するもあえなく却下。


ま、いいか。今日はお城の見学だ。なんつってもクレーンもダンプもない時代だからなぁ。


こんなの攻め込んだら、上まで行く間に簡単に殺されるよ。



黒田氏のお城、天守はないけどなかなかの名城&美しい石垣でした。



九州はいろんな電車が走ってて見てるだけで楽しい。



うちらはやっぱこっちか。筑豊鉄道。



あ、リレーつばめ。じゃなかった、きらめき号。


トロッコ潮風号にも乗ってみよう。さすが九州、シロバナタンポポ。



時間がなく関門海峡は渡りませんでしたが


こっちの跳ね橋は閉じるの待ち構えて急いで渡りましたよ。



ウニまんのためにね。門司港駅は玄関工事中でしたが、裸電球・木の柱でホームは相変わらず渋かった。



さ〜て空港で帰りの飛行機乗る時のこと。
搭乗手続き時に満席のため自動チェックインじゃ席決まらず待たされ、飛行機もプチ遅れ。
席決まったからと呼ばれ、急いで保安検査へ。保安係兄さんがダワさんのお土産バームクーヘンを刀改め。ま、お菓子と見せかけ真剣隠す人がいたら困るからね。ウンウン。



ありゃ、もう一人がピンポンピンポン引っかかって荷物ひっくり返して、多分まつげのビューラーだなんだと揉めとるじゃないの?(最初から出しとけっちゅうの)
そいつを出してもまだ引っかかるの何でなの〜。って勘兵衛耳かきじゃないの。(実家の父様に買った)だから出しとけってそういうのを忘れずに。


時間が押してキレ気味な保安姉さんに代わり、保安兄さんが優しくまた刀改めしてくれましたよ。すいませんでした。ホント。



スポンサーサイト
リナラー?に - 2014.03.26 Wed
XPサポート終了問題をうけてのダワ家の次期OS→すったもんだ悩んだ末、残り一週間ちょいとなりついに
決定。
さよ〜なら
Windowsってことで、見よこの水色Zが輝く起動画面。これでダワさんも晴れてリナラー(って言うんか?)だゼーーーーッと。造林よ。(謎)

もともと窓95時代終盤に人から貰ったマシンでパソコンを使い始めたダワさんですが、PCの裏モード?で動く黒い画面で英語のコードだかスクリプトってやつですか?を書いたり駆使し、何やらプログラムを変えたりなんて事は全くといってできません。
いつまでたっても初心者のマウスでカチカチ、ネズミが友達ミッキーです。
いやドナルドか?そんな自分が急にLinux使いになんぞなれるのかとは思いましたが、人っていうのは追い詰められれば頑張るもの。
以下のサイトには大変お世話になりました。(参考にさせていただきその通りにZorin OS Liteを導入できました)
【XPサポート問題無料&自力解決】
サイトのページをよく読んで内容を飲み込む(理解する)のに1〜2日かかりましたが、実際の作業はほんの数時間。なんといってもサイト主のこのお言葉に励まされやってみようとトライし、無事に成功。
聞きなれない用語や、初めての操作があるかもしれませんが、画像入りの解説で、手順どおり進んでいけばできるようになっています。WindowsXPのサポート終了で捨てるつもりだったパソコンですから「うまくいったら儲けもの!」くらいの軽い気持ちでチャレンジしてみましょう。(上記サイトZorin OS Lite Remix導入の流れより)
結果として、ダワさんとしてはまだまだ使えるパソコンにUSBメモリだけで起動できる軽量版Linuxを導入。XPが必要でインターネットにつながない作業時は、ハードディスクに残したXPも起動できるという願ったりかなったりの結末となりました。
※結局XPも残してるから、全然さよ〜ならじゃないんだけどね…。中古のWindows7とか8とかに買い換える事も考えたけど、お金じゃないんですよMSさん。まだ使えるんだものうちのPC。
あっさりとインターネットにも繋がり、今この記事も当然ながらZorin OSで書いてます。(ってよく言いますよね)プリンタの接続もテストページの印刷も無事成功。セキュリティソフトも入ってて結構普通に使える感じじゃないの。

Linuxっていうと敷居の高いイメージがこれまで自分の中でありましたが、Windowsからの乗り換え初心者向けに必要な物を一通り最初から入れたパッケージを用意してくれた方に感謝しつつ、Sudoって誰?状態のホントに超初心者ではありますがこれから少しづつ慣れていこうと思っています。
以下覚え書き。
1 今回導入したのはLinuxの軽量版・Zorin OS Lite 6.2 Remixというもの
2 そのISOイメージファイルをダウンロードしてDVDに焼きLiveDVDを作る
3 そのDVDでZorin OS Liteを起動し、あらためてUSBメモリにインストールする
4 その際PC起動時の起動順序をDVDドライブやUSBドライブが先になるよう変える必要がある
5 USBから起動できたらインターネットに初めてつなぐ前にあらかじめ入ってるファイアーウォールをONにする
6 何かする時の認証パスワードはインストール時設定したものでなくなぜか0000でとりあえず動く?
7 音声が出なかったりYouTubeが止まっても焦らずにOSのソフトウェア更新・アップデートをすれば大丈夫
8 日本語入力Anthyで入力固まったように思えたらEscや半角/全角を何度かカチャカチャ押す
9 壁紙変えても戻るのはWindowsのハードディスク内ファイルを選択してるため
(ちゃんとZorin OSのuser内フォルダに移した画像を選択すれば消えない)
10 最初から色々と設定を変え過ぎたり安易に消したりせず、慣れてから少しづつ自分好みに
(間違えて何か消しちゃってもLiveDVDで起動し最初から入れ直せばOK)
11 メモリが十分(1GBとか?)ならブラウザはMidoriよりChromeのほうが使いやすい(←最初から入ってる)
後日追記:後に2GBに増設・ブラウザはFirefoxに(速いから)
12 XPを起動したい時はUSBメモリを抜かなくても起動時の灰色の画面で選択できる

13 このOSのセキュリティサポートは今のところ2017年4月まで(Vistaと同じ)
14 かかった費用は8GBのメモリスティック(PCデポで2本で980円)だけ
あと何かあったかな?この内容からも限りなく初心者だと読み取れるでしょ。
でもダワさんでもできたのだから誰でもあせらずやればきっとできるはず。(と思う)
インストール自体は食後洗い物してコーヒー入れてるうちに完了したので、この週末でも十分間に合うのでは?
参考サイトの必要ページをあらかじめ印刷しておいて見ながらやるのがイイかと。
※画面が灰色になってしばらく何もでなくてもインスト失敗?とあせらず落ち着いて餅ついて。そのうち先へ進みます。
自分のパソコンのスペックを書くの忘れとった。
HP-dx6120-MT-PL926AV CPU:Pentium(R)4 3.2GHz メモリ:2GB

さよ〜なら



もともと窓95時代終盤に人から貰ったマシンでパソコンを使い始めたダワさんですが、PCの裏モード?で動く黒い画面で英語のコードだかスクリプトってやつですか?を書いたり駆使し、何やらプログラムを変えたりなんて事は全くといってできません。
いつまでたっても初心者のマウスでカチカチ、ネズミが友達ミッキーです。

以下のサイトには大変お世話になりました。(参考にさせていただきその通りにZorin OS Liteを導入できました)
【XPサポート問題無料&自力解決】
サイトのページをよく読んで内容を飲み込む(理解する)のに1〜2日かかりましたが、実際の作業はほんの数時間。なんといってもサイト主のこのお言葉に励まされやってみようとトライし、無事に成功。
聞きなれない用語や、初めての操作があるかもしれませんが、画像入りの解説で、手順どおり進んでいけばできるようになっています。WindowsXPのサポート終了で捨てるつもりだったパソコンですから「うまくいったら儲けもの!」くらいの軽い気持ちでチャレンジしてみましょう。(上記サイトZorin OS Lite Remix導入の流れより)
結果として、ダワさんとしてはまだまだ使えるパソコンにUSBメモリだけで起動できる軽量版Linuxを導入。XPが必要でインターネットにつながない作業時は、ハードディスクに残したXPも起動できるという願ったりかなったりの結末となりました。
※結局XPも残してるから、全然さよ〜ならじゃないんだけどね…。中古のWindows7とか8とかに買い換える事も考えたけど、お金じゃないんですよMSさん。まだ使えるんだものうちのPC。
あっさりとインターネットにも繋がり、今この記事も当然ながらZorin OSで書いてます。(ってよく言いますよね)プリンタの接続もテストページの印刷も無事成功。セキュリティソフトも入ってて結構普通に使える感じじゃないの。


Linuxっていうと敷居の高いイメージがこれまで自分の中でありましたが、Windowsからの乗り換え初心者向けに必要な物を一通り最初から入れたパッケージを用意してくれた方に感謝しつつ、Sudoって誰?状態のホントに超初心者ではありますがこれから少しづつ慣れていこうと思っています。
以下覚え書き。
1 今回導入したのはLinuxの軽量版・Zorin OS Lite 6.2 Remixというもの
2 そのISOイメージファイルをダウンロードしてDVDに焼きLiveDVDを作る
3 そのDVDでZorin OS Liteを起動し、あらためてUSBメモリにインストールする
4 その際PC起動時の起動順序をDVDドライブやUSBドライブが先になるよう変える必要がある
5 USBから起動できたらインターネットに初めてつなぐ前にあらかじめ入ってるファイアーウォールをONにする
6 何かする時の認証パスワードはインストール時設定したものでなくなぜか0000でとりあえず動く?
7 音声が出なかったりYouTubeが止まっても焦らずにOSのソフトウェア更新・アップデートをすれば大丈夫
8 日本語入力Anthyで入力固まったように思えたらEscや半角/全角を何度かカチャカチャ押す
9 壁紙変えても戻るのはWindowsのハードディスク内ファイルを選択してるため
(ちゃんとZorin OSのuser内フォルダに移した画像を選択すれば消えない)
10 最初から色々と設定を変え過ぎたり安易に消したりせず、慣れてから少しづつ自分好みに
(間違えて何か消しちゃってもLiveDVDで起動し最初から入れ直せばOK)
11 メモリが十分(
後日追記:後に2GBに増設・ブラウザはFirefoxに(速いから)
12 XPを起動したい時はUSBメモリを抜かなくても起動時の灰色の画面で選択できる


13 このOSのセキュリティサポートは今のところ2017年4月まで(Vistaと同じ)
14 かかった費用は8GBのメモリスティック(PCデポで2本で980円)だけ
あと何かあったかな?この内容からも限りなく初心者だと読み取れるでしょ。

でもダワさんでもできたのだから誰でもあせらずやればきっとできるはず。(と思う)
インストール自体は食後洗い物してコーヒー入れてるうちに完了したので、この週末でも十分間に合うのでは?
参考サイトの必要ページをあらかじめ印刷しておいて見ながらやるのがイイかと。
※画面が灰色になってしばらく何もでなくてもインスト失敗?とあせらず落ち着いて餅ついて。そのうち先へ進みます。
自分のパソコンのスペックを書くの忘れとった。

HP-dx6120-MT-PL926AV CPU:Pentium(R)4 3.2GHz メモリ:2GB
まだ早かった - 2014.03.18 Tue

3/16(日)晴れ お天気よくポタ日和。高尾の梅まつりにでも行ってみるべさと出かけた。
相模川で大凧の準備が始まると春も本番を感じる。相模川から県道48裏道通ってかみや経由で城山→町田街道といういつもの経路。


甲州街道の両界橋で水少ないなと南浅川眺めてたら、あんな所に人が。あそこへはどっから行けるの?


少し雪も残ってるけど、けっこう人出が。ということで関所梅林に到着。


琴の演奏はまだ始まらないけど甘酒でも飲んでいこう。(おいしい甘酒でした)


湯の花梅林は土石流で流され?て工事中でショック。さ~てだいぶ雪増えてきたけど木下沢のほうはどうかな?


残念まだ少し早かったようだ。ここが満開になるとホント綺麗なんだけどな。気を取り直し臨時駐車場奥の丸太ベンチで昼食。



寒いだけに高尾の梅の開花予測は毎年難しいですね。

満開は来週くらいかな?

食後の運動にあそこの山中へ続く散策路の探検を提案するも、却下される。杉林歩いてもつまんないでしょ、ただの林業道でしょだって。(>_<)


ツリーハウスってあこがれちゃう。天神梅林で梅干かったりしつつ関所梅林まで戻ってきた。


最後に遊歩道梅林でもスタンプ押して素敵な景品をGET。(できず2人ともティッシュ)

帰りにラッテに寄って今年の初ジェラートをと思ったら。



着いた時にいやに静かだと思ったけど。仕方なく一番ちっこい飲むヨーグルトを買って飲み我慢。


イチゴのシーズン終わる前に再開されますようにと裏の神社に祈願しておいた。ここは日本一細いご神木かも。でもいつ来てもちゃんと2本立ってるのよ。


境川上流域はひさしぶり。今日今年初めてホーホケキョを聴いた。帰りに前を通ったリニューアルオープンの上州屋。相変わらず売ってもないMTBの文字は消えず。(-_-;)


本日の走行:96.8キロ
走行時間:7時間12分
平均時速:13.4キロ