ちゃり三保 - 2013.09.26 Thu

ダワダワ ダ~ワ~ ダ~ワ~ 9月某日お天気にも恵まれ、太平洋岸自転車道を走ってきた日記を書こうと思いつつ、間違えて写真を特大のサイズで撮ってきてしまい(>_<)いちいち縮小すんの面倒くさくなっちゃって、すっかり日がたってしもうた。
本日のポタはエスパルス&ちびまるこちゃんの街。この地図の丸2番のところでレンタサイクルを借りてGO。JR清水駅から無料の周遊バスで2~3分のドリプラことエスパルスドリームプラザから出発だ。

お、かっこイイおねいさんが。まずは羽衣橋を渡って、しみずマリンロードをまっすぐに。



本日の目的地は?もうおわかりですね。三保の松原でござんす。ミニ灯台型の車止めがカワイイ。


走りやすい遊歩道。実は昔の線路跡(国鉄清水港線)なんです。おっかさんが走ってる下に線路あるでしょ。



旧三保駅公園に停まってる機関車。



初めてでも分かりやすい標柱が所々にあるのでいいね。ダワさん初登場。



お~出ました。\(^o^)/太平洋岸自転車道に。海がキレイ。




三保灯台(清水灯台)は101歳の現役。てっぺんの風見鶏が天女。神奈川にはないAランク保存灯台。



このコース実は逆回りのほうが良かったことに気付き、ちょっと戻ってみたり・・・。あ~やっぱこっち向きに走る方がいいかも。


気を取り直し三保の松原へ向かう。あ、あのおねいさんもココへ。



羽衣の松ってどれよ?やっと発見。(^_^)ちゃんと囲ってあった。




世界遺産の構成部分ですよ、確かにこれは。(と来てみて思った)

清水のマンホールはこの景色。自転車をしずしずと押して神の道を。



妹に愛車を貸し、籐のかご付きママチャリでがんばる兄かな?帰りの羽衣橋で、またあのおねいさんだ。さよ~ならと天女に見送られて。



無事にドリプラまで帰ってまいりました。



チャリを返却。小さくても3段変速でなかなか良く走りました。こういう時のため、ワイヤレスのサイコンと取り外し簡単な小型ミラーとか持ってるといいかもな。ささ、ジェラート食べてお土産買って。




本日のコース。走行距離等ちょっとわからないけど、のんびり走って2~3時間位の観光でしょうか。→PDF

うちは午後からまわったので乗船できなかったけど。土日祝なら片道は船もいいですね。
「ちゃり三保号」好調/産経ニュース ※来年の3月まで延長されたそうです。
静岡市は市長を先頭に自転車観光に力を入れているようだ。さすが慶喜公のお膝元。
静岡市観光自転車ネットワーク協議会レンタサイクル/静岡市HP
自転車好きだった徳川最後の将軍/幕末ガイド
スポンサーサイト
久しぶりに雨 - 2013.09.12 Thu

9/8(日)くもり時々晴れのち雨 ダワさんの愛車ガンちゃんに比べ、リアにトランクをつけたらすっかり存在感が出てしまった白いほうの自転車。いちおうルイちゃんという愛称があるらしい。(~_~;)
今日は用事があるならお早めにしないと天気崩れるような気が・・・。といってもマイペースなお方がいるから仕方ありませんね~。(>_<)




引地川沿いで素通りしようとして外に出てた八木沼さんに発見される。でも近づくと無視。相変わらずツンデレだねまったく。小屋がなんだか格調高く?グレードアップしてた。




引地橋→43号→本町駅前を通って、467の一本裏から遊行寺橋へ。ローソン100の向かいにいつの間にトレックのお店出来たの?知らんかった。



コギーで奥様の手袋探したけど気に入ったの無かったそうで、さいか屋で用事&食事。さいか屋の上階からは、藤沢駅越しに遠くの海だって見えるのよホラ。目いっぱいズーム。



あんまり蒸し暑いんで柳通りのみかんソフトを。



帰りがけに湘南FILLやらミスターマックスに寄ってたら、お空が暗~くなって来ましたよ。それ急げ~っ。




でも途中でしっかり降られました。(-_-;)有鹿神社の奥宮に参拝してからポタリングで雨に濡れたこと一度もなかったのに。もうだいぶ経つからなぁ。またお参りしてこなきゃダメか。
ま、帰ってから自転車掃除をする機会になったから良しとしよう。( ・ิω・ิ)
本日の走行距離:26.4キロ
走行時間:2時間14分
平均時速:11.8キロ
トランクつけた - 2013.09.10 Tue
自転車で出かけると、ダワさんのリアキャリアに積まされる荷物(箱)がますます巨大化する今日この頃。

そろそろもう一人のお方にも少しは荷物積んで欲しいと前から思っていたのだわサ。でも、自分で付け外し出来ない無骨なキャリアは装着したくないとのこと。結果こんなのになりました。(-_-;)積載量少なっ。

9/7(土)曇りのち晴れ ということで午前中そのトランクが届き、さっそく取付けて夕方から買い物へ。途中で買った野菜など入れてみる。

本日の目的地はあの看板にあるジャスコ。なので、ルートはやっぱりポタの道。

毎度おなじみの景色でござんす。

あれ?なぜか今日は買い物少なめな感じが。

帰りは引地川に下りて帰ろう。♪あ~今日は荷物軽いなぁ。ケーズデンキでチャリナビをチェックして帰宅。

小さなリヤトランクなので、今日走行した感じでは特に支障ないそう。何はともあれ良かった良かった。(^_^)

本日の走行距離:16.3キロ
走行時間:1時間26分
平均時速:11.3キロ


そろそろもう一人のお方にも少しは荷物積んで欲しいと前から思っていたのだわサ。でも、自分で付け外し出来ない無骨なキャリアは装着したくないとのこと。結果こんなのになりました。(-_-;)積載量少なっ。

9/7(土)曇りのち晴れ ということで午前中そのトランクが届き、さっそく取付けて夕方から買い物へ。途中で買った野菜など入れてみる。



本日の目的地はあの看板にあるジャスコ。なので、ルートはやっぱりポタの道。



毎度おなじみの景色でござんす。



あれ?なぜか今日は買い物少なめな感じが。



帰りは引地川に下りて帰ろう。♪あ~今日は荷物軽いなぁ。ケーズデンキでチャリナビをチェックして帰宅。



小さなリヤトランクなので、今日走行した感じでは特に支障ないそう。何はともあれ良かった良かった。(^_^)

本日の走行距離:16.3キロ
走行時間:1時間26分
平均時速:11.3キロ
外国をくぐった - 2013.09.04 Wed

9/1(日)晴れ 台風が消滅したということで、風強いけど自分でこぐタイプのオープンカーで出かけられそう。
遅めの出発でまずは目久尻川の見回り?へ。トンサンの報告どおり、護岸工事完成した一部だけ目久尻川とは思えない舗装&広さになってた。(@_@)




カルガモさんは2度目の子育てかな?




カッパの川をずんずん上流へ。(^^)今日一番のリアルなカカシ。




産川橋のたもとで小休憩。なんだかエライ暑くなってきた。木陰があるといいな~やっぱり。



巡礼大橋や246号高架をくぐり、小池大橋の下でおトイレに。今年の初ヒガンバナ発見。




相武台前駅のほうに上がるなら、小池坂じゃなく小池窪の坂でしょ絶対。ラクだから。(^_^;)



踏切渡って反対側(北口)へ。本日の昼食場所。駐輪は小田急マルシェに。(1時間無料)




奥様念願の?佐世保バーガー。思ったよりバカでかくなくてよかった。でも付け合せとかも頼んだら1個で満腹になったよ。おいしかった。



マルシェに戻り自転車を出して出発。何気に7月にOPENしたばかり。空白になってる4階は駅直結の保育園になる予定。ホームの見える近さの駐輪場といい、やるな小田急。



さてと、相武台トンネルに向かいましょ。矢印のように左斜めに入っていくのだが、その前に中原陸橋の上からパチリ。



それ~っと突入。

相武台トンネル(市道新戸相武台線)は別名キャンプ座間下トンネルともいい、昭和初期に陸軍が作ったものらしい。最初は約900メートルまっすぐに掘割道路が続く。(※相武台前駅が改称する前の駅名は士官学校前駅です)




両側は基地。そして全長510メートルあるというトンネルに。あの通気孔の穴の上はニッポンの中のアメリカなんですね。




約1.5kmの不思議な空間。現在は自転車・歩行者のみ通行可。歩いたら30分近くかかるかな?




新戸に出たら鳩川をいったん渡り相模川の方に。どっちに行こうか分かれ道。遠くのほうでヒマワリ咲いてるのが見えた。




まだ咲いてたんだね~。\(^o^)/さすがにもう見納めでしょうか。




近くで咲いてたケイトウも綺麗だった。高級感あふれるモフモフがイイですね~。(^O^)



風が強いため相模川土手には上がらず、田んぼ道から鳩川・海老名分水路方面へ。



三川公園経由で海老名まで戻り買い物をして帰宅。


帰ってからの話によると、奥様が前から食べたがってたハンバーガーというのは実は佐世保バーガーではなく、横須賀ネイビーバーガーなんだそうだ。何だ早く言ってよ、もう。じゃ、横須賀行けばいつでも食べれるじゃん。(~_~;)
本日の走行距離:37.0キロ
走行時間:3時間45分
平均時速:9.8キロ
川へ洗濯に - 2013.09.01 Sun
8/31(土)晴れ 今週は天地始粛(てんちはじめてさむし)の言葉通りになったと思ったら、暑い週末に逆戻り。いったん油断しちゃってまた逆襲食らうとキツイですね。なんにしても。
ホントは今日は相武台に佐世保バーガー食べに行く話だったが、奥様が夏バテでまた今度に。そうなったらダワさんが行くとこなんて決まってるでしょ。ま、川ですけど。(^_^;)
ということで、昼食後まずは常習家(じゃなかった上州屋)に自転車でいつものエサ(紅サシ)買いに行ったら売切れとな。夏休み最後の週末にエサ売り切れてどうすんのよ。(-_-;)そんじゃキャスティング行くからいいよ。(無事エサ購入)
キャスティングでもらった(釜無川アユ釣り大会の)チラシ。そうよ!今釣らなくていつ釣るのよ?(川のお魚というのは夏~秋が一番釣れるのだわサ)上州屋め。当然ながら韮崎市までは行けない&アユ釣りはしないけど、相模川へ意気揚々と到着。

今日はココで心の洗濯をするとしよう。ほ~ら、お魚ちゃんがいっぱいいそうな所でしょ。

まずはオイカワちゃんたち。なんだチミはずいぶん痩せとるな。そうそう、こんぐらい太ってなきゃ。おや?尾ビレがすれちゃって、苦労してんのかな。なんならウチに来るかい?

お約束のアブラハヤ&スゴモロコ。キミたちは暑さに弱いのと寿命も短め?なので、がんばって川で子孫を残してね。

またスゴモロちゃんかと思ったら・・・なんとカマツカくん?なんで釣れちゃったの。珍しいこともあるもんだ。水槽じゃエサ食えず餓死しちゃうよねぇきっと。あらヨッちゃんも居たのかい。キミは間違いなくヒレかじるから&うちのヨッちゃんとケンカになるからパス。(しかも強そうだし)

※ニゴイでは?とご指摘いただきました。感謝。
そんなこんなでオイカワちゃんたちだけ迷ったけど、うちも過密気味なのでダワさんとの語らいの後?皆さん川にお帰りいただきました。

場所を移動中、アサザ池でヤンマ発見。こんな強風の日によく平気で飛べるもんだ。糸トンボ3兄弟と思ったら4姉妹か?

そんでもって、帰りに寄った用水路ではフナやモロコをのんびり釣り、選ばれし勇者(ちょうどいいサイズ)ごく少数のみをカメ先生へ持ち帰ったのでした。

モロコちゃんが釣れたとこを動画で試しに撮ってみたり。これじゃ小さくて分かんないか?
ホントは今日は相武台に佐世保バーガー食べに行く話だったが、奥様が夏バテでまた今度に。そうなったらダワさんが行くとこなんて決まってるでしょ。ま、川ですけど。(^_^;)
ということで、昼食後まずは常習家(じゃなかった上州屋)に自転車でいつものエサ(紅サシ)買いに行ったら売切れとな。夏休み最後の週末にエサ売り切れてどうすんのよ。(-_-;)そんじゃキャスティング行くからいいよ。(無事エサ購入)
キャスティングでもらった(釜無川アユ釣り大会の)チラシ。そうよ!今釣らなくていつ釣るのよ?(川のお魚というのは夏~秋が一番釣れるのだわサ)上州屋め。当然ながら韮崎市までは行けない&アユ釣りはしないけど、相模川へ意気揚々と到着。


今日はココで心の洗濯をするとしよう。ほ~ら、お魚ちゃんがいっぱいいそうな所でしょ。

まずはオイカワちゃんたち。なんだチミはずいぶん痩せとるな。そうそう、こんぐらい太ってなきゃ。おや?尾ビレがすれちゃって、苦労してんのかな。なんならウチに来るかい?



お約束のアブラハヤ&スゴモロコ。キミたちは暑さに弱いのと寿命も短め?なので、がんばって川で子孫を残してね。


またスゴモロちゃんかと思ったら・・・なんと


※ニゴイでは?とご指摘いただきました。感謝。
そんなこんなでオイカワちゃんたちだけ迷ったけど、うちも過密気味なのでダワさんとの語らいの後?皆さん川にお帰りいただきました。


場所を移動中、アサザ池でヤンマ発見。こんな強風の日によく平気で飛べるもんだ。糸トンボ3兄弟と思ったら4姉妹か?




そんでもって、帰りに寄った用水路ではフナやモロコをのんびり釣り、選ばれし勇者(ちょうどいいサイズ)ごく少数のみをカメ先生へ持ち帰ったのでした。



モロコちゃんが釣れたとこを動画で試しに撮ってみたり。これじゃ小さくて分かんないか?