ヒマワリ咲いた - 2013.08.27 Tue

8/24(土)雨のち曇り この週末はお天気があまり良くなかった。お天気悪いどころじゃない地方(豪雨)も多かったようだ。うちも近場のヒマワリを見に(先週は咲いてなかった)行ったくらいで遠出はなし。
長後駅方面に向かうときは自転車を邪魔がる車が多いので、この信号手前で曲がってます。(結局バスと一緒になっちゃったけど)




行き先も行き方も先週とまったく同じです。お~咲いたな。(^^)



本日のみ入場料100円。素朴な地元のひまわり祭りだ。平日は見学無料だしほとんど誰も来ない場所。




先週は数えるほどしか咲いてなかったのにたった1週間で満開に。(@_@)




(※ココのヒマワリはこの日を逆算し6/24に種まきをしたそうで、まるまる2ヶ月でちょうど満開になるんですね)
見晴台にも上ってみた。ほ~ら満開でしょ、逆向きだけど。(>_<)

なのでちゃんと正面にも回って。ヒマワリの蜂蜜ってどんな味なのかな?




かき氷100円。(グレープ味って珍しくない?)このジェラートはいすゞ向かいのお茶屋さんのだな。




十分満足したので蓼川へ。これから綾瀬でお買い物だ。




当然ながら途中で比留川左岸へ。




比留川沿いは何気にに田んぼが多いんです。

こういった網かけやギンギラテープが張られたら、収穫もそう遠くないってことか。




長坂橋から芝原橋まではいつものようにバス通りへ迂回。今日はその先も草刈りがしてなくて川沿い断念。



取内橋からまた川沿いへ。綾瀬タウンヒルズの直前はまだ遊歩道つながってなかった。工事が長い。(-_-;)途中の流れ込みで涼むオイカワ軍団が。




その上を赤とんぼがヒュンヒュン飛び交っていた。
ちょっと買い物多すぎ&箱がでかいよ。MTBに積むサイズじゃないよ。(*_*)今日は花火があるからすごい人出。明日お天気だったらこれ見に行きたいな。(←雨でした)



最後にアルペンに寄り道。だから箱デカイって。(^_^;)奥様は自転車用にタイツ、ダワさんはハーフパンツ980円をそれぞれ購入。アルペンのPBブランドはお安くていいですね。




本日の走行距離:20.4キロ
走行時間:1時間52分
平均時速:10.8キロ
スポンサーサイト
長後・大和ポタ - 2013.08.19 Mon

8/17(土)晴れ 夜は虫の歌も聞こえ始めたけど日中はまだまだ暑いですね。連日の午後からの強風で海沿いや川べりは向かい風がキツイ?ということで、適当に近場へ梨でも買いに行くかと午後からのんびり出かける。
長後街道ISUZU向かいのミネボウル近辺で、お盆送り火の砂盛りを観察。階段付だったり精霊馬にしっぽがあったりいろいろ。(最後のだけ違う場所だけど刻んだナスのアライアゲがちゃんと)




長後駅方面に下る途中、六会橋手前の信号を左折。突き当たりオレンジのバリケードから川向こうの綾南トンネルを眺める。



今日はあっちに向かうだわサ。(止まった)工事中のためジグザグに通っていく。一つ先の橋を渡ってトンネル方面へ。この辺は茜台というらしい。



ジグザグジグザグと。



あ、ココも入口丸くて出口は四角なトンネルだ。無事に上の道に出た。(※坂はそんなにキツクありません)



お馬さんでも見ていこう。(^_^)ポニーと違ってスタイルがいいな。



ミニストップに出たら左折。次の信号(エネオス)を右折。


パチンコ屋の脇を通り、蕎麦屋の先を右折。



細道を突き進み長後のひまわり畑に到着です。



ハイ、まだ咲いてない~っ。(>_<)1週間早いからね。



ひまわり咲き誇る祭り/藤沢タウンニュース
でも、フライングで咲いてるのがちょっとだけあったよ。\(^o^)/


果樹園オーナーが趣味でされているという花畑。これだけの本数が満開になったらさぞ見事だろう。

地図→ヒマワリ2013/フルーツパーク長後
さ~て引地川のほうに向かいましょう。あこがれちゃうなぁこんなツリーハウス。



引地川に出たら左折し少しだけ上流へ。



引地川の柵のない区間もココまでなんだよな。

福田橋の欄干を見て、そうだ



ちょうどイイ。果物も買ってと思ったら、店仕舞いしたあとだった。けれどもだ・け・どっ!御年配のお母さんが売れ残った小さい梨だというのを6個もくださった。(お金払いますと言ってもガンとして受け取らず)


感謝を何度も述べ長屋門のほうへ。



現在の長屋門と大ケヤキ。屋根はトタンになってるけど、存在してる場所がなかなかいいロケーションなんですよ。




再び引地川へ向かい、川を渡って高座渋谷の駅へ上がる。野菜の買い物があるらしい。



どんぐりストラップかわいい。亀さんストラップも。これでコインが入ったら買っちゃうな。


帰りはうちが強風時に多用するポタの道から。




毎度おなじみでございます。




最後に湘南台のヨーカドーというかポッポに寄ってかき氷&ソフトを食べ、追加の買い物を。駐輪はいつも2台まとめてカギをしてます。




これがもらった梨。関水園の御母さんありがとう。

本日の走行距離:19.4キロ
走行時間:1時間52分
平均時速:10.4キロ
13ピースパズル - 2013.08.18 Sun
マークイズ - 2013.08.13 Tue
残暑御見舞い申し上げます。
毎日暑いので皆様どうぞ体調に気をつけて、ご家族&ご先祖様と良いお盆をお過ごし下さい。

8/10(土)晴れ 前の日に明日マイクス行くからと奥様に言われ?へぇ~あんなMTB専門店に自ら行くとはだいぶ自転車好きになったもんだ。そんじゃたまには最新の自転車グッズでもチェックするべか。でもどうせ隣のベイクオーターがメインでしょ。
などと思ってたらマークイズみなとみらいの間違いでした。(>_<)あんなとこまだオープンしたてで人ごみがすごいんじゃ?ま、なんでもイイや。家にいても暑いしね。

境川→和泉川の宮沢遊水地。今年はここのアガパンサス見逃してしもうた。

中原街道へ出て追分市民の森へ。いつものように笹野台口から。

お~ヒマワリ満開ですね。今年はジャイアントひまわりも分かりやす~い場所に。
通路側からだと花がみんな後ろ向きだったので、反対側まで見に行きました。相変わらず見事な八重ですね~。
ココに着いたとたん曇ってしまったけど。(>_<)

矢指川→帷子川へ。

曇ったのは追分市民の森にいた一瞬だけ。今日は本格的に暑いな。都会の川でも水の流れがあるっていいもんだ。

岡野の五差路へ出て一方通行を直進。コンクリートジャングルが猛烈に暑い。

東急ハンズ本当に閉店したんだ。あの階段構造がハンズらしさだったのにモアズの5~7Fに移ったら、らしさは薄れるだろうな。お客の高齢化とエスカレーター設置不可な建物構造は相容れない時代か。ヨドバシでSDカード買って平沼橋のほうへ戻る。

廃線になった東横線の横浜-桜木町間高架1.8kmが自転車も通れる遊歩道になるっちゅうのはいつの話しなんだろう?
→
画像/横浜市都市整備局より
というわけで本日の目的地に到着。駐輪場3時間無料です。
地下から入ったので一応玄関に。中はまぁものすごい人出。まだ時期尚早だよこりゃ。
うかうかしてたらお昼食べそこねるので、さっさと4Fレストラン街。最初行こうとしてた六本木農園というとこが思ってたよりアレなので、源ちゃんという店に。そこそこの値段で女性では持て余す程のボリューム。コスパ良しだ。ひととおりぶらついて冷房冷えし外のテラスへ。
そんでまた暑くなりソフトクリームと焼き鳥を食べる。(~_~;)地下4F・地上6F建てのこのモール。自由行動でモンベルとスポーツオーソリティを見たぐらいのダワさんはあまり魅力を感じなかった。よ~く見ると全体的に内装とかも造りが安っぽいような。あとはまだオープン前の自然体感ミュージアムがどうか。
結局すぐそばのセキチュウに寄り、カメ先生用の鯉のえさを買ったりして。

さ~帰りましょ。帰りは日本丸の向かいから大岡川沿いを。

大岡川→蒔田公園→井土ヶ谷→平戸桜木道→引越し坂という毎度おなじみルート。
道ばたで見かけたレッドひまわりと七夕飾り。
(平戸永谷川にて)カワセミ愛好家め。こういうやらせの止まり木を勝手に川に設置するのはやめてほしいもんだ。(-_-;)

今日は不動坂を左折し戸塚駅方面へ。

最後にちょっとだけ柏尾川を走り、戸塚駅から長後街道を帰りました。

本日の走行距離:63.0キロ
走行時間:5時間21分
平均時速:11.7キロ
毎日暑いので皆様どうぞ体調に気をつけて、ご家族&ご先祖様と良いお盆をお過ごし下さい。

8/10(土)晴れ 前の日に明日マイクス行くからと奥様に言われ?へぇ~あんなMTB専門店に自ら行くとはだいぶ自転車好きになったもんだ。そんじゃたまには最新の自転車グッズでもチェックするべか。でもどうせ隣のベイクオーターがメインでしょ。
などと思ってたらマークイズみなとみらいの間違いでした。(>_<)あんなとこまだオープンしたてで人ごみがすごいんじゃ?ま、なんでもイイや。家にいても暑いしね。



境川→和泉川の宮沢遊水地。今年はここのアガパンサス見逃してしもうた。




中原街道へ出て追分市民の森へ。いつものように笹野台口から。




お~ヒマワリ満開ですね。今年はジャイアントひまわりも分かりやす~い場所に。



通路側からだと花がみんな後ろ向きだったので、反対側まで見に行きました。相変わらず見事な八重ですね~。



ココに着いたとたん曇ってしまったけど。(>_<)

矢指川→帷子川へ。




曇ったのは追分市民の森にいた一瞬だけ。今日は本格的に暑いな。都会の川でも水の流れがあるっていいもんだ。




岡野の五差路へ出て一方通行を直進。コンクリートジャングルが猛烈に暑い。



東急ハンズ本当に閉店したんだ。あの階段構造がハンズらしさだったのにモアズの5~7Fに移ったら、らしさは薄れるだろうな。お客の高齢化とエスカレーター設置不可な建物構造は相容れない時代か。ヨドバシでSDカード買って平沼橋のほうへ戻る。




廃線になった東横線の横浜-桜木町間高架1.8kmが自転車も通れる遊歩道になるっちゅうのはいつの話しなんだろう?


というわけで本日の目的地に到着。駐輪場3時間無料です。



地下から入ったので一応玄関に。中はまぁものすごい人出。まだ時期尚早だよこりゃ。


うかうかしてたらお昼食べそこねるので、さっさと4Fレストラン街。最初行こうとしてた六本木農園というとこが思ってたよりアレなので、源ちゃんという店に。そこそこの値段で女性では持て余す程のボリューム。コスパ良しだ。ひととおりぶらついて冷房冷えし外のテラスへ。



そんでまた暑くなりソフトクリームと焼き鳥を食べる。(~_~;)地下4F・地上6F建てのこのモール。自由行動でモンベルとスポーツオーソリティを見たぐらいのダワさんはあまり魅力を感じなかった。よ~く見ると全体的に内装とかも造りが安っぽいような。あとはまだオープン前の自然体感ミュージアムがどうか。
結局すぐそばのセキチュウに寄り、カメ先生用の鯉のえさを買ったりして。



さ~帰りましょ。帰りは日本丸の向かいから大岡川沿いを。




大岡川→蒔田公園→井土ヶ谷→平戸桜木道→引越し坂という毎度おなじみルート。


道ばたで見かけたレッドひまわりと七夕飾り。



(平戸永谷川にて)カワセミ愛好家め。こういうやらせの止まり木を勝手に川に設置するのはやめてほしいもんだ。(-_-;)



今日は不動坂を左折し戸塚駅方面へ。



最後にちょっとだけ柏尾川を走り、戸塚駅から長後街道を帰りました。



本日の走行距離:63.0キロ
走行時間:5時間21分
平均時速:11.7キロ
町田&八王子2 - 2013.08.09 Fri
~前半の続き~

八王子バイパスを下りた一行は、といっても2人ですが(~_~;)湯殿川を高尾方面に。コスモスがもう咲き始めてました。湯殿川は何気に川沿いに咲くコスモスで有名。

大橋で右折、北野街道へ。小此木郵便局前を通り北野街道を少しだけ片倉のほうに戻ると看板が。

前に逆方面から来たらなぜか看板を見落としたことがあったので。場所知ってれば殿田橋からでもいいですね。磯沼牧場に到着。

大きなクリの木の下で~♪カップのアイスを。ダワさんはもちろんミルクの黄金率。ハーゲンダッツとかより美味しい。(と思う)

ミルクの黄金率=ホルスタインのさわやかさ&ジャージー牛のまろやかさ&ブラウンスイス牛の後味を絶妙に配合したブレンドなんですね。

ここにいる牛たちはつながれてないので(お食事中でみんなお行儀よく柵から顔出してますが)みんな幸せそうな顔に見えた。コーヒーの香りのする牧場というのもホントでした。
ちょうど生後1週間になる赤ちゃん牛がいたよ。めんこいね。(^_^)

再び湯殿川へ戻り上流(高尾方面)へ。少し雲がでてきました。

あの赤い橋(明神橋)がそろそろ終点の目印。北野街道を館町まで行き町田街道へ。
今日はもうラッテに寄らないので大戸から48号経由で帰ろう。川尻八幡のスダジイは相変わらずスゴイ迫力。

カインズ城山の裏から諏訪明神横を通るいつもの裏道。

恒例の(^_^;)世界のかみやで瓶コーラ。

手書き缶見本は最近少なくなっちゃったけど。

相変わらず安いですね~。

高田橋をくぐり、望地新田を通って三段の滝方面へ。もうそろそろこの橋の脇には・・・。

みなさーん今年もクルミなりましたよ~。早くしないと地元のおっちゃん達がバケツとゴミ袋持ってきて全部とっちゃうよ~。

あれ?一瞬雨がポツっと来たような。でもポツだけでした。ホッ。(^O^)

三川公園に出来たパークゴルフ。(有料)こんなの需要あるのかな?

無事に海老名まで帰ってきました。海老名でちょっと買い物し帰宅。

本日の走行距離:89.6キロ
走行時間:7時間45分
平均時速:11.5キロ

八王子バイパスを下りた一行は、といっても2人ですが(~_~;)湯殿川を高尾方面に。コスモスがもう咲き始めてました。湯殿川は何気に川沿いに咲くコスモスで有名。



大橋で右折、北野街道へ。小此木郵便局前を通り北野街道を少しだけ片倉のほうに戻ると看板が。



前に逆方面から来たらなぜか看板を見落としたことがあったので。場所知ってれば殿田橋からでもいいですね。磯沼牧場に到着。




大きなクリの木の下で~♪カップのアイスを。ダワさんはもちろんミルクの黄金率。ハーゲンダッツとかより美味しい。(と思う)



ミルクの黄金率=ホルスタインのさわやかさ&ジャージー牛のまろやかさ&ブラウンスイス牛の後味を絶妙に配合したブレンドなんですね。

ここにいる牛たちはつながれてないので(お食事中でみんなお行儀よく柵から顔出してますが)みんな幸せそうな顔に見えた。コーヒーの香りのする牧場というのもホントでした。




ちょうど生後1週間になる赤ちゃん牛がいたよ。めんこいね。(^_^)



再び湯殿川へ戻り上流(高尾方面)へ。少し雲がでてきました。



あの赤い橋(明神橋)がそろそろ終点の目印。北野街道を館町まで行き町田街道へ。



今日はもうラッテに寄らないので大戸から48号経由で帰ろう。川尻八幡のスダジイは相変わらずスゴイ迫力。




カインズ城山の裏から諏訪明神横を通るいつもの裏道。




恒例の(^_^;)世界のかみやで瓶コーラ。


手書き缶見本は最近少なくなっちゃったけど。



相変わらず安いですね~。



高田橋をくぐり、望地新田を通って三段の滝方面へ。もうそろそろこの橋の脇には・・・。



みなさーん今年もクルミなりましたよ~。早くしないと地元のおっちゃん達がバケツとゴミ袋持ってきて全部とっちゃうよ~。



あれ?一瞬雨がポツっと来たような。でもポツだけでした。ホッ。(^O^)


三川公園に出来たパークゴルフ。(有料)こんなの需要あるのかな?




無事に海老名まで帰ってきました。海老名でちょっと買い物し帰宅。


本日の走行距離:89.6キロ
走行時間:7時間45分
平均時速:11.5キロ