topimage

2013-05

地球を運んだ - 2013.05.26 Sun

228029.jpg

5/25(土)晴れ時々曇り 大げさなタイトルがしょーもないくだらな日記ですんません。と最初に言っておこう。^_^;

よい天気で買い物へ。毎度おなじみ寄り道場所。見よこのリヤキャリア上のクーラーバック。今日はこれから平塚の海に生シラスを買いに行くのだ。Mちゃりさんブログで見て、頭ん中に生シラスが駆け巡る日々。まずはその前に弦斎庵でカレーパン買って腹ごしらえだ。先日行きそこなった横須賀カレーフェス準グランプリ。おめでとう
228001.jpg 228002.jpg 228003.jpg 228048.jpg

思い出したようにバラを見にホテルサンライフガーデンへ。わたしめはもうバラは○○です。(~_~;)ということで写真撮らず。サンライフアリーナ?いつの間にそんな名に。ホテルが平塚アリーナのネーミングライツも獲得したのか。遠くのポピーには興味示さず逆側へ下りていく奥様。
228004.jpg 228005.jpg 228006.jpg 228007.jpg 

水門先に出来た遊歩道を初走行。馬入橋と東海道線をくぐるところが走りやすくなりましたね。短い距離だけど、これで砂利道を競輪の駐車場へと向かう車の砂ぼこり浴びずにすむ。\(^o^)/
228008.jpg 228009.jpg 228010.jpg 228011.jpg 

さぁシラスよシラス。と思ったら手前側の船のところの張り紙。今日は不漁だったのか~。
228012.jpg 228013.jpg 228014.jpg

とりあえず丸八丸へ行ってみよう。残念、のぼりは立っておらず。今日は生シラスありませんでした。でも沖漬けと最後の一個の釜揚げGET。ごめんね後から(東京から)車で買いに来たおいちゃん。なんだ、クーラー開けたらこの地球儀は。
228015.jpg 228035.jpg 228016.jpg

奥様にしまっといてと何年か前に頼んだな。聞けばホコリがつかないようにだって。クーラーバック使うの久しぶりすぎて知らなかっただわサ。わずかな隙間にシラスを無理やり収納。さ、帰りましょ小出川を。
228017.jpg 

ハコネウツギでしょうか。ひとつひとつの花が開花してからの色変化がグラデーションのように綺麗な花。これはアジサイ科なので葉はアジサイそっくり。最後のは毛虫のランチバイキング?(動画も撮ったけど自粛)
228018.jpg 228019.jpg 228020.jpg
 
あれ、先を行くママチャリは平塚アリーナでセンダンの木の写真を撮っておられた年配のご夫婦かな?
228021.jpg 228022.jpg 228023.jpg

今日も途中から駒寄川→相模川左岸用水路。
228024.jpg 228025.jpg 228026.jpg 

このあたりをカルミア・ロードと(勝手に)名付けよう。
228027.jpg 228028.jpg

一ツ橋から再び小出川。水のせせらぎ、舞うモンシロチョウにヒバリのさえずり。やっぱり小出川はのどかでいいな~。
228030.jpg

遅めの昼食はごんばちへ。今日もなんちゃらウォーカーという雑誌片手にお客が来てた、畑の見える古民家レストラン。ほうとう&ところてんを食べ帰宅。午後はのんびりパンクでも直そうかな。
228032.jpg 228034.jpg 228033.jpg

~本日のおみやげ~
シラスの沖漬けも新鮮で甘みがあって美味しいじゃないですか。それに釜揚げはやっぱりみずみずしさがシラス干しとは全然違いますね~。夕食のゴハンがすすむ満足。
228036.jpg 228037.jpg 

本日の走行距離:38.8キロ
走行時間:3時間42分
平均時速:10.4キロ

スポンサーサイト



百花繚乱2 - 2013.05.22 Wed


前半の続き~

バラの轍(バラ園)にはそりゃもうた~くさんのバラが咲いとりましたよ。熟年のご夫婦などで「○○○なんて基本的な種類ぐらい覚えといて欲しいなぁ」などとお説教されながらついて廻る男性も多数。(~_~;)ま、うちもですけど。
227001.jpg 227002.jpg 227003.jpg 227004.jpg

ダワさんは名前等あんまりわかりませんが一応(適当に)写真も載せておくか。
227005.jpg 227011.jpg 227007.jpg 

花びら占いやったら日が暮れるシリーズ
227008.jpg 227006.jpg 227010.jpg 227016.jpg

正統派?シリーズ
227009.jpg 227017.jpg 227019.jpg

原色系
227018.jpg 227013.jpg 227014.jpg

淡い色系
227015.jpg 227012.jpg 227027.jpg

斑入りのやつ
227020.jpg 227021.jpg 227022.jpg 227028.jpg

ピース系?らしい。デカイやつ。
227024.jpg 227025.jpg 227026.jpg

こりゃバラじゃないな。ちっこいほうは知らない花だ。あ、マリオが食われるパックンフラワーみたいなやつ。
227032.jpg 227031.jpg 227029.jpg 227030.jpg

そんなわけで最後に奥様恒例の売店で花柄グッズ買い物にも時間を取られ、あさつゆ広場で野菜・米を買って帰路に。
227033.jpg 227034.jpg

渋田川は荷物が重いのと雨降る前にということで今日は左岸中心で。
227035.jpg 227037.jpg 227038.jpg

収穫近しの麦畑バックのあふり山。かたや出番を待つ稲の苗箱バックの・・・以下同じ。
227039.jpg 227040.jpg

三川合流地点から今日は一番右の笠張川をチョイス。ここを自転車で通ってるのもうちとトンサンくらいなもんか?
227045.jpg 227041.jpg 227042.jpg

相変わらずちと草が深めですな~。トンサンのメリダに草刈りアタッチメントでもつけて時々刈っといて欲しい・・・。(^_^;)
227043.jpg 227044.jpg 227046.jpg

~本日のおみやげ~
ダワさんの好きなプレシアのフルーツロールケーキ。野菜の下には米5キロ。箱重量8.9キロでした。
227048.jpg 227047.jpg

本日の走行距離:49.8キロ
走行時間:4時間40分
平均時速:10.6キロ

百花繚乱1 - 2013.05.21 Tue

226061.jpg
5/19(日)晴れのち曇り 本日は夕方から雨の予報。そんじゃ出かけるならお早めに&近場→花菜ガーデンという(ワンパターンな)発想の奥様。(-_-;)

今日はコメダで朝食。時には名前書いて待たなきゃいけない休日朝のコメダの賑わいぶり、行って見ないと分からないでしょうね~。
226001.jpg

朝食後、慶応前通り(遠藤宮原線)へ。この通りの特徴は細い分離帯に間隔狭めに植えすぎちゃった?メタセコイア。
226004.jpg 226005.jpg 

スルガ銀行のさつき(ツツジ?)もいよいよ咲き始めた。まもなく満開になったら見事なものだ。(腕のいい庭師が世話してるのだろうと)
226003.jpg 135005.jpg 2012.6

慶応の向かい側の笹窪谷戸。藤沢市による「健康と文化の森」予定地だが、ここで営巣しているオオタカのおかげで開発も小規模に抑えられたらしい。環境省のオオタカ希少種指定解除で今後どうなるか?
226002.jpg

宇都母知神社近くのヤマボウシの街路樹はピンクも多い。
226006.jpg 226008.jpg 226007.jpg 

今が一番走りやすい季節の小出川へ。あ!なんかの鳥のタマゴ発見。
226009.jpg 226010.jpg 226013.jpg

冬の富士山にはかなわないけど。
226012.jpg

けっこう好きな川です。
226011.jpg

一ツ橋で左折して相模川左岸用水路へ。
226015.jpg 226016.jpg 226014.jpg

そしたらすぐ駒寄川に右折。短い区間だけどきれいな遊歩道が。
226017.jpg 226018.jpg 226019.jpg 226020.jpg 

相模線の線路を迂回しコイの絵がある小出川との合流地点へ。合流地点は現在こんな工事中。ココもコンクリート護岸になっちゃうのか~。(>_<)
226022.jpg 226021.jpg 226026.jpg 226024.jpg 

この辺の草むらはゴイサギ(子ども)やバンの住みかだったのに。たぶんみんな仕方なく下流へお引越しだろう。
226025.jpg 226023.jpg ←どちらも昨年

再び小出川を下流へ。アジサイがすでに次打席に控えてますね。
226027.jpg 226030.jpg 226031.jpg

国道1号で左折し馬入橋(相模川)を渡って
226063.jpg 226032.jpg 226033.jpg

いつもの立ち寄り場所。今日はコメダで食べ過ぎたので弦斎カレーパンはなし。代わりにお菓子のアウトレットでお土産購入。
226035.jpg 226034.jpg 226036.jpg

寄り道してる間に早くも曇ってきたので、鈴川→古川を上って目的地へ向かう。
226037.jpg 226038.jpg 226039.jpg

ハイ到着。今日はさすがに混んでます。(ローズフェスティバル)
226040.jpg 226041.jpg 226042.jpg

忘れて2週連続でカレー食べちゃったよ。^_^;食後真っ先にセンターフィールドの向こうへ。
226043.jpg 226044.jpg 

うわ~咲いてますねぇ。いろんな花が。
226046.jpg 226062.jpg 226060.jpg 

水辺や田んぼもあります。
226047.jpg 226048.jpg 226050.jpg

いっぺんには咲かないだろうけど、スイレンは50種類もあるらしい。
226057.jpg 226058.jpg 226059.jpg

ダワさんのいつもの定番場所→カレルチャペックの家の池のそば。ここでふわふわなラムズイヤーの葉っぱをなでるのだわサ。
226051.jpg 226052.jpg 226054.jpg 226053.jpg

思う存分ラムズイヤーを触って満足(^◇^)したので、バラ園のほうへ行ってみよう。

後半へ続く~

ムクドリ水遊び - 2013.05.19 Sun

いよいよ気温も上がり初夏らしくなってきました。ムクちゃんたちもわずかな涼を求めて水浴び。(^◇^)都会のど真ん中ですが、電車の音がなければいいシーンかも?



初ジェラート - 2013.05.14 Tue

224012.jpg
5/12(日)晴れ時々くもり 今日は横須賀カレーフェスティバルの日。ワンコイン(500円)でカレー4種類のバイキングや戦艦三笠も200円で入れるらしい。う~ん魅力的。でも奥様は乗り気でなく藤沢にちょっと用事があるらしい。ということで午前中遅めの出発。

今が季節なので菖蒲沢の菖蒲を見ていこう。菖蒲は高貴な感じのする花ですね。
224002.jpg 224003.jpg 224004.jpg

菖蒲沢→ISUZU→藤沢北警察→引地川へ。
224059.jpg 224060.jpg 224061.jpg 224063.jpg

だいぶ気温が上がってきた。これはジャーマンアイリスかな?
224062.jpg 224064.jpg 224065.jpg

石川の谷戸→親水公園へ。藤棚も終わり大事な剪定の時期だな。
224066.jpg 224067.jpg 224075.jpg

と思ったら少しだけど白いフジが。\(^o^)/
224068.jpg 224069.jpg 224070.jpg

いつも裏口から顔だけ出し道行く人を眺める八木沼さん。でも呼ぶとめんどくさそうに出てくる。(~_~;)
224071.jpg 224072.jpg 224073.jpg

お腹ペコペコで銀装に。なんだ結局カレーじゃないの(>_<)でも今日は珍しくカレーパンGETできたからラッキー。
224074.jpg 224005.jpg 224006.jpg 224025.jpg

昼食後はすぐ近くの長久保公園(藤沢市の植物園)へ向かう。
224007.jpg 224008.jpg 224009.jpg

224010.jpg

はい到着。お、ちびっ子ガンちゃん、仲間だ。
224011.jpg 224024.jpg

たまにはこうしていろんな珍しいお花を観賞するのもいいもんだ。
224013.jpg 224018.jpg 224019.jpg

赤勝て白勝てゲンペイカズラ。黄色いフジ?のキングサリ。
224023.jpg 224014.jpg 224020.jpg

八重の手鞠に墨田の花火。アジサイもいろんな種類がありますね。
224015.jpg 224016.jpg 224017.jpg 

菖蒲池はまだぜんぜん咲いてなかった。
224021.jpg 224022.jpg

続いて鵠沼のハス池へ向かう。当然ながらまだ早かった。でも下見だからいいのだ。(^^)
224026.jpg 224027.jpg 224029.jpg

224028.jpg

早く咲かないかな~と葉の上の水玉でも撮影。
224030.jpg 224031.jpg 224033.jpg

224034.jpg

ココは住宅街の中の貴重なオアシス。(魚釣りだって禁止じゃない)でも、地元じゃなければ迷う場所かも?
224032.jpg 224036.jpg

藤沢駅で用事を済ませFILLでタイヤの空気とお好み鯛焼を補充。
224038.jpg 224039.jpg 224040.jpg

帰りは境川から。休日の境川下流は女性自転車乗りも多い。
224041.jpg 224042.jpg 224045.jpg 

子ども乗せ自転車?にすごいスピードで抜かれたよ。(^◇^)
224043.jpg 224044.jpg

これだけ気温が上がったらそろそろジェラートの季節でしょ。
224047.jpg 224048.jpg 

ということで今年の初ジェラートもやっぱり飯牧でした。あ~美味しい。
224049.jpg 224051.jpg 224050.jpg

お久しぶりです、バニラ号。よく来たなモゴモゴ。
224052.jpg 224054.jpg 224053.jpg

そんなある日曜の風景でした。(駄日記ですが)
224055.jpg 224056.jpg

~本日のおみやげ~
銀装でポイント貯まって貰ったカステラ
224058.jpg

本日の走行距離:39.5キロ
走行時間:3時間45分
平均時速:10.5キロ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ようこそ

最近の記事

最新コメント

<>+-

カテゴリ

はじめに (1)
自転車 (208)
お魚 (29)
カメ先生 (7)
鳥さん (16)
その他 (48)

月別アーカイブ

ブログ内検索

お気に入りリンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: