topimage

2013-04

フジ散歩 - 2013.04.30 Tue

218001.jpg

4/29(月)昭和の日/晴れ 前日に遠出(深大寺蕎麦)をしたので本日は休足・休尻日にしようということに。ダワさんはのんびりパンク修理。でもちょっと買い物があるそうで、午後からお出かけ。ついでに今年のフジの花の咲き具合を少し見て回ろう。

まずはいつも通る下土棚大橋(引地川)から橋のたもとの大きなお宅の藤棚を眺める。毎年綺麗に咲いてるな~。たぶんプロの造園屋さんかもしれない。
218002.jpg 218003.jpg 218004.jpg

藤沢市にはフジの名がつくだけあって藤棚のある公園がとても多い。(75箇所もあるそう)最近はフジロードというウォーキングコースも設定され、こんな看板を見かけたことがある人もいるのでは?でもフジを綺麗に咲かせるのは難しいので、丹精込めてお世話してる個人宅にはかなわないのが実情。(沢山の公園を管理してるのだから無理もないけど)
218005.jpg 218006.jpg

藤沢市フジロード/藤沢花まっぷより
218007.jpg 218008.jpg

そんな中ダワさんが今後に期待してる公園の一つがなかむら公園。近くをいつもよく通るということもあるが、公園の下を流れる一色川の橋にはフジのモチーフ・藤棚だってかなりの長さがある。ここが綺麗に咲くようになったらさぞ見事だろう。ただ藤棚が長くても綺麗に咲かなきゃ意味がないのよ(大庭城址公園や二番構公園も同じく)がんばれ藤沢市。
218009.jpg 218010.jpg 218011.jpg

ということでフジロードはさくっと飛ばして引地川親水公園へ。ここは人気のある大きな公園だけに少しは見ごたえがある藤棚が。咲き具合はこんなもんだけど周囲のロケーションがとてもいいので好きな公園です。
218012.jpg 218013.jpg 218014.jpg

でもホントはこっちを見に来たのだわサ。親水公園のほぼ中央、天神橋ちかくのメダカ池をはさんだ山側にある小さなお寺。(お寺の下から親水公園で引地川を眺める人が見える)
218015.jpg 218016.jpg 218017.jpg 218018.jpg

思いつなぐ「六尺藤」 藤沢タウンニュース

あ~やっとフジらしいフジが見れた。最長1.5メートルてことは正確には五尺藤か。40年前に山から取ってきたフジを丹精込めて育て、その後菩提寺であるこの寺に託したという小さなドラマが感じられるじゃないですか。甘い香りもいいですね~。
218019.jpg 218020.jpg 218021.jpg 218022.jpg

フジロードまっぷには載ってないのでダワさんが勝手に追加しておこう。(^_^)
218027.jpg

続いていよいよ本日のメイン端山藤園に向かう。船地蔵公園の正門を左に出て道なりに行けばそう遠くない。(自転車なら2~3分か?)ハイ到着~。
 218023.jpg 218024.jpg 218025.jpg 218026.jpg

まずは藤棚入口から。さすがに見事の一言。
218029.jpg 218028.jpg 218030.jpg

こっちが出口。藤棚の中はけっこう広くものすごい数のフジの花が。あまりの香りに頭がクラクラするくらい。
218031.jpg 218037.jpg 218035.jpg 218036.jpg

こういった道具で手をかけお世話をしてきたんですね。柱には赤い字で「現在藤の鉢五十三鉢」と書いてあった。迎えてくれたおばあ様の話しでは、こうして増やした貴重なフジを長久保公園(市の植物園)に30数鉢も寄付したとの事。
218034.jpg 218033.jpg 218032.jpg

この記事によると、「フジ名人」端山さんの協力により公園管理者向けに育成マニュアルの作成や剪定講習も行われたそうなので、藤沢の公園のフジもやがてもっと綺麗に花を咲かせるようになって人々を喜ばせることでしょう。

長久保公園の白藤はもう遅いかなと勝手に判断。本来の目的の買い物を済ませ、風呂掃除ブラシなど買った物をたんまり積まされて帰宅。
218038.jpg 218039.jpg

本日の走行距離:20.2キロ
走行時間:1時間47分
平均時速:11.3キロ
   
スポンサーサイト



夏のお魚 - 2013.04.28 Sun

217001.jpg

4/27(土)晴れ 大型連休(N○K言うに)初日。各地大渋滞で飛行機・新幹線も大混雑でしょうか。(最近はそうでもない?)うちは俗に言う暦どおりのため、至って普通の3連休だわサ。

雑用が終わったら新緑の宮ケ瀬でも行かない?と奥様に声を掛けるも、張り切ってタケノコをゆでるとかで多忙らしい。というわけでまた川へお魚に会いに来てしまった。早くも今年2度目の魚釣り。前回と別の川だがここも水温がだいぶ上がって綺麗なオイカワちゃん達がそろそろのぼってくる頃なんじゃないかと。
217006.jpg 217007.jpg

去年の11月に400円も出して買って一度しか使ってない撮影ケース(観察ケース)がいくら探しても出てこないため、100円ショップで調味料入れを購入。(誰かあのケースどこいっちゃったか知りませんか?って知るわけないか)
217002.jpg 217004.jpg

これはオスっぽい?予想どおりオイカワちゃん達は元気にやってきてるようだ。\(^o^)/
217003.jpg

釣れたのはまだ小さめな若魚たち。当歳魚を始めまだ小型のうちは一日中お腹がすいてるのだろう、目についた釣りえさでも何でもパクっと食いついちゃうのね。運動部所属でご飯何杯でも食べれちゃう成長期の学生みたいなもんか。
217005.jpg

これが大人になると明け方とか夕暮れのお食事時以外は警戒心も強く、明らかに怪しいエサには食いついてこない時も多いようだ。(エサの前でガン見してUターンしたりとか)

そんなわけで小一時間お魚たちと遊んでもらい帰宅。帰る途中で見た田んぼの小花。ここは耕作放棄地かそれとも今年はお休みの田んぼかな?
217008.jpg


キジまんが - 2013.04.21 Sun

雨でどこも行けませんねぇ。うちの近くのキジでも。
216001.jpg 216002.jpg 216003.jpg

キジのメスはけっこうカワイイ顔してるんですよ。ちょっと遠いですが^_^;
216004.jpg 216005.jpg

地面の虫とかが大好物
216006.jpg 216007.jpg 216008.jpg

メスはカワイイけど、オスは相変わらず極悪顔だな(~_~;)
216009.jpg 216010.jpg

相模川健在 - 2013.04.15 Mon

4/14(日)晴れ 奥様は季節外れの風邪、ダワさんはお腹の調子が悪く今週末は自転車でお出かけなし。次の日ダワさんは良くなったのでどっか行こうと思ったが、めちゃくちゃ風が強い・・・。

夕方少しだけ風がやんできたので、相模川に行ってみた。お魚釣りは5ヶ月ぶり。さすがにそろそろ魚達も元気に活動中だろう。
215003.jpg 215004.jpg 215001.jpg 

去年買った撮影ケース持ってくの忘れた(>_<)のでバケツの写真だけど、久しぶりにムギツクちゃん釣ったよ。(右下の黒っぽいずんぐりむっくり)
215002.jpg

あとめずらし~いこんなヤツも。すごい口でしょ、スナヤツメ。水の澄んだ浅い清流にしか生息しないという。(これは網ですくった)相模川もまだまだ健在ですね。\(^o^)/久しぶりのダワさん駄日記釣り日記。
215006.jpg 215007.jpg 215005.jpg

先人の知恵2 - 2013.04.13 Sat

前半の続き~

なかなか大きな古民家だ。
213043.jpg 213044.jpg 213042.jpg 213045.jpg

いきなり囲炉裏でお茶をいただく。寒い日にこうしてお茶を家長の座(は通常ありえないので普通はきゃく座)でいただくなんて最高のもてなし&昔は上がって囲炉裏に共に座れるなんてよほど親しい人だけだったそう。(恐縮です)
213048.jpg 213046.jpg 213047.jpg 

ボランティアガイドの方達のお話も大変興味深かった。太い梁に組子細工の欄間。その下を見るとちゃんと取外し敷居の溝が。畳も正真正銘本物の畳。
213049.jpg 213050.jpg 213051.jpg

家ん中(廊下の内側)にこんな出窓がある家初めて見ただわサ。ここの古民家はこれまで見た中でもかなり印象に残った。
213054.jpg 213053.jpg 213052.jpg

古民家を後にし、池の散策に。水辺に咲く花が美しい。
213059.jpg 213058.jpg

喧騒を離れた孤高の静かさ。
213057.jpg

来てみるまで石神井公園なんてボートと釣り人のイメージだったけど・・・。
213055.jpg

想像以上の広さで特に2つある奥のほうの池は静かでとても自然豊かでした。
213056.jpg

大きな木もいっぱい。この木はなーんだ?答え:ラクウショウ
213060.jpg 213061.jpg 213062.jpg

ダワさんはこんな樹形の大木はみんなメタセコイアと今まで確認もせず思い込んでた。(一つ勉強になりました)帰らないで?と追いすがる学生さん(キンクロ)達を振り切り帰途に。
213063.jpg 213064.jpg 213066.jpg 213065.jpg 
 
まとめ:石神井公園良いところ。\(^o^)/東京の公園もイイですね。けど石神井公園駅スタンプないじゃん。(>_<)帰りの西武線で路線図に御花畑(おはなばたけ)というかな~り気になる駅名を発見した。たぶん行かないとは思うけど。
213025.jpg 213027.jpg  

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ようこそ

最近の記事

最新コメント

<>+-

カテゴリ

はじめに (1)
自転車 (208)
お魚 (29)
カメ先生 (7)
鳥さん (16)
その他 (48)

月別アーカイブ

ブログ内検索

お気に入りリンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: