topimage

2013-03

西の横綱 - 2013.03.31 Sun

210017.jpg
3/26(火)晴れのち曇り 珍しく2人とも平日休みに。そんじゃせっかくだから出かける?神奈川の桜の名木・西の横綱の長興山しだれ櫻に会いに行くべか。うん、そうしよう。とすんなり決定。

江戸時代から親しまれてきたこの木もついに次の世代にバトンを渡すときが近づいているのか?苦節10年のクローン苗作成が成功し、先月植樹されたとニュースでも見た。樹木医の世話を受けながら、あと何年位花を咲かせてくれるだろう。

クローンで命継ぐ/カナロコ  住友林業ニュースリリース

つい最近、黒川の山桜の大往生(>_<)もあったことだし。いつ行くの?今でしょ。なんといっても神奈川県で最も有名な桜の木。平日で薄曇りくらいのほうが見学するには丁度いいのだ。ついでにかまぼこ買って来ようと小田原に向け出発。
210001.jpg 210002.jpg 210003.jpg 210004.jpg

途中ルートはいつもどーりでございます。
210005.jpg 210006.jpg 210007.jpg 210008.jpg

二宮でトイレ休憩。今日のおやつ(パン)はクレメンス。およ!対向車が来た。
210010.jpg 210009.jpg 210011.jpg 210012.jpg

なるべく裏道愛好会会員。(^_^)
210015.jpg 210016.jpg 210018.jpg 

酒匂川を渡り早川口を直進するのも半年ぶりくらいか。
210019.jpg 210020.jpg 210021.jpg 

見えてきた小田厚高架をくぐったとこの踏切渡って、線路向こうの裏道へ。しばらく行くと長興山(紹太寺)入口の目印が見えてくるので右に入ってく。(ここまでそれほど坂はない)
210022.jpg 210023.jpg 210024.jpg 

が、しだれ桜は長興山のお山の上です。自転車で登れないこともないけど途中までで駐輪。待っててね。
210025.jpg 210026.jpg 210027.jpg

ということで到着。\(^o^)/したところで曇ってきたがまずは説明をよく読む。
210028.jpg 210031.jpg 210032.jpg 

お若いのよく来たなと言われたような気がする幹。ハイ貴女に会いたかったんです。でかすぎて写真に納まらないので少し上から見てみよう。ん、これも分け木か?
210030.jpg 210033.jpg

ちょうど薄日が差して来た。ダワさんには着物を着て舞ってるような姿に見えた。
210034.jpg

下りてきてお昼を食べながらじっくり観察。ホントにこの木は江戸時代からずっとこの場所に存在し、三百何十回以上も毎年花を咲かせて来たんだな。考えてみたらスゴイ。
210029.jpg 210043.jpg 210035.jpg  

※小田原城主稲葉氏(2代目)が祖母・春日の局(徳川家光の乳母)が好きだった桜を植えて「春を忘れぬ形見」にしたといういわれもなかなか素敵。いやまた古い話しだな~。

稲葉家の墓所にお礼を言ってから帰ろう。
210036.jpg 210037.jpg 210038.jpg 

この上だな。墓所なので写真は自粛。
210039.jpg 210040.jpg 210041.jpg

さ、帰りましょ。いたいたガンちゃん達。
210042.jpg 210044.jpg 210045.jpg

鈴廣でかまぼこ買って裏口の公園でジェラート。この駅は電車降りたら直接かまぼこ屋さんにつながってるんだからすごい。
210046.jpg 210047.jpg 210048.jpg

帰りは小田原城→国道1号→63号→不動川
210049.jpg 210050.jpg 210051.jpg 210052.jpg

そんでもって金目川→いつもの場所か?と思いきやちょっと寒くなってきたので今日は平塚PAに寄るんだと。
210053.jpg 210054.jpg 210055.jpg 210056.jpg

150円のホットコーヒー(種類豊富)も73円のミニカレードーナツもけっこう美味しい。
210058.jpg 210057.jpg 

~本日のおみやげ~ 
210059.jpg

鈴廣にだって安いかまぼこもあるんですよ。280円のすじ鉾に300円のわさび漬を塗って食す。少しオーブンで焼いたりしたら最高のおツマミ。ダワさんはこれで満足。安上がりなものだ。^^;

本日の走行距離:88.9キロ
走行時間:6時間46分
平均時速:13.1キロ
スポンサーサイト



金目川ポタ - 2013.03.25 Mon

209025.jpg
3/23(土)晴れのち曇り 急に桜が満開になっちゃっうもんでみんな慌てる慌てる。^_^;おまけに週末2日のうち日曜は天気下り坂の予報。土曜日にかける?人達で有名どころはごった返すことだろう。

日本人はホント桜好きだから仕方ないけど、花見になるとどっからこんなに人がわいてきたんだという大混雑で、家からテーブルからイスから引越しかというぐらい荷物を持ってくるグループも。なんかちょっと違うような。(-_-;)

うちはあんまり花見に命かけるタイプでもないので、先週春めき桜の下でお弁当食べたことですでに満足。今日は買い物がてら普通のポタ&通りがかった場所に桜もあったらという感じで遅めに出発。

※本当は今年ダワさんは神奈川の桜の名木・東横綱の黒川の山桜を見に行きたいと思っていた。だが大変残念なことに昨年の秋季節外れの台風であの木が突然倒壊。400年の生涯をついに終えたことを最近知った。(T_T)西の横綱・長興山のしだれ桜も数年前一度樹勢が弱まったことがあったらしいのでちゃんと見ておかないとな。

いつもの目久尻川、ヤギさんお仕事サボり中→再開。(^_^)
209001.jpg 209003.jpg 209002.jpg

水道関係の施設のあるとこに桜あり。(相模川)今日は銀河大橋の手前でワンコの大会らしい。すんごい車の数(゜-゜)
209004.jpg 209005.jpg 

銀河大橋の先の砂利が荒い区間、皆さんはどっち通ってますか?(砂利の中央or横の草の中)
209006.jpg 209007.jpg

まだ本当の満開一歩手前なのかな。トイレ休憩、カレーパンの売店はやってなかった。このあと平塚でちょっと買い物の後、金目川へ。
209008.jpg 209009.jpg

金目川の下流は花水川の名のとおり。水辺に下がる枝・これから散る時の花びらの川もキレイなんですよね。お、綺麗なミツマタも。
209016.jpg 209012.jpg 209011.jpg

最近完成した真ん中の土手からだと樹形がよく見える。高麗山の山桜も。
209013.jpg 209014.jpg 209015.jpg

上流へ向かい、やらせでチョイ下ったりして結局ココに。(~_~;)あさつゆ広場&花菜ガーデン。
209017.jpg 209018.jpg 209019.jpg

食事&買い物は割愛、さらに上流へ。
209020.jpg 209021.jpg 209022.jpg

悲しき橋名板。橋名板は大切に。壊した?ヤツは座禅して反省。小休憩で高久で買ってきたライオンパンをガオーッと食べる。
209023.jpg 209024.jpg

そしてTOP絵の弘法橋の風景。ここを71号(トイザラスのほう)へ右折し名古木に向かうより、そのまま川沿いを行ったほうが坂がなくて断然楽なのです。つまりこういうことです。
209053.jpg 209026.jpg 209027.jpg

次の天王下橋先も直進。次の十代橋で右岸に。あとは道なりにいけば落合交差点下に出るので、ほんのちょっと上れば名古木。もっと上ればヤビツ。にはもちろん行かず善波方面へ。最近あちこちで増えてきた柵塗装。
209028.jpg 209029.jpg 209030.jpg

帰る途中、三嶋神社にしだれ桜を見に寄り道。うちの奥様はしだれ桜が好き。
209031.jpg 209032.jpg 209033.jpg 209036.jpg

この渋~い参道がまたいいんですよね。そっちからは来なかった&帰らないけど。(^_^;)
209037.jpg 209035.jpg 209038.jpg

秦野のメリーさん(勝手にそう呼んでいる)は元気そう。
209039.jpg 209040.jpg 209041.jpg 209042.jpg

伊勢原警察の先でアーモンドの花を見学。見れば見るほど桜に似てる。
209044.jpg 209043.jpg 209045.jpg 209046.jpg

お天気がイマイチだったけどいいポタリングとなりました。こりゃ大山は雨ふってるかもな。
209047.jpg 209048.jpg 209049.jpg 209050.jpg

(おまけ)これがトンサン師匠のページのクイズ答えだ。(^_-)ここの桜も綺麗なんですね。
209051.jpg 209052.jpg

本日の走行距離:53.4キロ
走行時間:4時間57分
平均時速:10.7キロ
 

相模大野へ - 2013.03.22 Fri

208006.jpg
3/20(水)春分の日 晴れのち曇り あまりの内容のなさに記事にするのやめようと思ったけど一応書いておくか、駄日記だし。

のんびりカメ先生のふんどしなぞ洗ってたら、午後から相模大野に行くと言う。まったく新しスポット好きで困るな~。目久尻川を上流へ。お、シメくんじゃないの。ずんぐりメタボな体型がかわいいね。ポーちゃん元気かい?
208002.jpg 208001.jpg 208000.jpg
 
草もワッと増えてきた。もう田起こしの準備かな?北部公園先の桜がキレイだった。(早くない?)
208003.jpg 208004.jpg 208005.jpg

目久尻川終点手前で50号・相模が丘交番方面に上がり左折→次の相武台団地入口を右折し51号を行けば相模原・相模大野方面。

だけど、51号は車も人も多く歩道も狭いのでいつもの1本裏道(北側)を行く。途中でこないだのポタの道(さがみの仲よし小道)をまたぐんですよ実は。相模原駅の先で51号に出てあとはまっすぐ。
208007.jpg 208008.jpg 208009.jpg

着きましたボーノとやらに。駐輪場は十分大きい。
208023.jpg 208024.jpg 208010.jpg

良かった普通の自転車で。最近の駐輪場はスイカ・パスモも使えるのか。
208011.jpg 208026.jpg 208025.jpg

相模大野はモアーズや伊勢丹もあるし、けっこう都会だ。
208020.jpg 208019.jpg 208014.jpg 

すいてるように見えるが中はものすごい人だった。OPENしたてのショッピングモールで昼を食べようなんてしたら地獄を見るから、午後から来たのは正解かも。
208015.jpg 208022.jpg 208021.jpg

噂の缶詰バー&レストランとか。
208016.jpg 208017.jpg 208018.jpg 

テラスモールみたくエスカレーターで反対にグルグル歩かされる古い考えの造りじゃないので、買物しやすいかもしれない。ま、ダワさんはオギノパンしか用はなかったけど。(^_^;)

デパート不況になぜ大丸札幌は好調なのか? ダイヤモンドZAiオンライン

帰りはもちろんポタの道。奥様の雑貨屋巡りが長引き帰りは暗くなってしもうた。あ~疲れた、人ごみに。(>_<)
208027.jpg 208028.jpg 208029.jpg

本日の走行距離:48.5キロ
走行時間:4時間7分
平均時速:11.7キロ

小田原は春 - 2013.03.19 Tue

207013.jpg
3/17(日)晴れ時々くもり 最近はどこもかしこも早咲きの桜で人を呼ぼうとしてからに、まったく。桜の植えすぎじゃないか。などといいつつ結局のせられちゃうんです人間なんて。

いつもの引地川。川向こうに自転車少年団が。ということでついていく。が、引き離される。多分試合か練習に遅れそうだったんだ。ってことにしておこう。(~_~;)
207002.jpg 207001.jpg 207003.jpg

引地川もだいぶ菜の花が多くなってきた。今日は少し空気がかすんでるな。
207004.jpg 207005.jpg 207006.jpg

巡礼街道→飯泉観音
207008.jpg 207009.jpg 207012.jpg

横から見ても迫力の仁王門。正面はもっとスゴイです。
207010.jpg 207011.jpg 

酒匂川に出て上流へ。これは河津桜か。松がいいですねぇ。
207014.jpg 207016.jpg 207015.jpg

遠くに見える松田山。今日も混んでるんだろうな。
207017.jpg 207018.jpg 

酒匂川2号橋(仮称)のところで酒匂川を離れ西に。この橋が完成し新しい街区が出来る頃、どんな風景になるのだろう。
207020.jpg 207021.jpg 

和田河原駅を過ぎて見えてきました渋いトラス橋の神崎橋。本日の目的地・狩川です。手作りっぽい看板がナイス。
207022.jpg 207023.jpg 207024.jpg 207038.jpg 

※ちなみに春木径とは人名から取られてます。両岸とも春めいてますねぇ。
207025.jpg 207026.jpg 207027.jpg

うまそうなモノが売ってるのを発見。\(^o^)/うちらもここでお昼にしよう。
207033.jpg 207028.jpg 207029.jpg 

ここはそんなに有名じゃないので?のどかでいいな。
207030.jpg 207031.jpg 207032.jpg 

春めき桜は花が丸くまとまって枝に付くところがカワイイ。
207036.jpg 207034.jpg 207035.jpg

木蓮と春めき桜の競演。
207037.jpg

食後は狩川を少しだけ上流へ走り、大雄橋の次の大橋で右折。
207039.jpg

市役所前を通り74号へ。一の堰ハラネに寄り道する。地蔵下橋の高架から見る春めき桜が絵みたいでしょ。
207040.jpg 207041.jpg 207042.jpg  

帰りに通ったあじさいの里。少しだけ芽が芽吹いてきてました。
207043.jpg 207044.jpg 207045.jpg

十文字橋を渡り川音川→籠場
207046.jpg 207048.jpg 207049.jpg

あとはいつもの710号経由で酷道246へ。フランドールでパン休憩&御菓子購入。
207050.jpg 207051.jpg 207052.jpg

今日は金太郎の散歩道を断られ新善波トンネル。うちは怖いから歩道通っちゃってます。(>_<)
207053.jpg

本日の走行距離:87.4キロ
走行時間:7時間30分
平均時速:11.6キロ
 

ちょいポタ - 2013.03.18 Mon

206000.jpg

3/16(土)晴れ 午前中雑事を済ませ、午後からテラスモールへ買い物(奥様の付き合い)に。引地川左岸(多摩大裏の公園)にが見えたので寄ってみる。
206003.jpg 206001.jpg 206002.jpg 

もう土筆んぼが。先週末雪国に行ってたのでものすごいギャップ。
206004.jpg

親水公園手前で裏山のほうへ。(荏原のツバキを見に)いろんな椿が美しい季節ですね。
206005.jpg 206006.jpg 206007.jpg 206008.jpg 

このあとなぜか江の島に。トンビはいいなぁ空を自由に飛べて。
206009.jpg 206010.jpg 206011.jpg

珍しいイソヒヨドリが。この鳥の鳴き声(さえずり)は本当に美しい。ピ~ヨ~ッ・ギ~ッと朝からうるさいヒヨドリとは大違いだわサ。
206012.jpg

テラスモールに寄って帰宅。走行時間3時間ほどのちょいポタ。(メーター忘れて距離等不明)明日は小田原のほうへ早咲き桜でも見に行ってみるべか。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ようこそ

最近の記事

最新コメント

<>+-

カテゴリ

はじめに (1)
自転車 (208)
お魚 (29)
カメ先生 (7)
鳥さん (16)
その他 (48)

月別アーカイブ

ブログ内検索

お気に入りリンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: