丹沢の白馬 - 2013.01.21 Mon

1/20(日)快晴 月曜日の雪から一週間。まだ日陰の歩道では雪が残ってるところも。それだけ気温が上がらず、雨もふらなかったっちゅうことね。
これは2年ぶりに丹沢の白いお馬さんに会えるチャンス(^◇^)と見た。さっそくまずは目久尻川を上流へ向かう。寒いからカワセミ写真家の方々もいませんね。じゃダワさんが撮っとくか。もし撮り逃してもこの公園には必ずいます。(^_^;)



雪残ってるな~。新しいポーちゃんに挨拶。キミは人なつこいね。



海老名で目久尻川を離れ三川公園方面へ。



三川公園の早咲きじゃない普通の菜の花は今このくらい。



TOP絵のような風景も含め冬の相模川左岸、好きだな。



いつものアルプスで休憩。(極寒のテラス席はやめてシュークリーム屋の横で)


ターコ家族、相変わらず元気そう。と、その足元で今年初のオオイヌノフグリ発見!



へぇ春は近づいてるんだな。

日当たりよくてよかったねぇ。ここのヤギさんは表情がイイ。



気をよくして一路、向原跨道橋へ向かう。


無事到着。ちょっと霞んできちゃったか?


デジカメ・ズーーーーム。お~っ\(^o^)/なんとか。でも2年前よりちょっと下半身がくっきりしてないかな。これじゃ丹沢のフェラーリだよ。何はともあれ久しぶりのご対面。以前に撮った写真は→こちら


ダワさんがこの雪形を知ったのは、相模原市のハートのラブレターをかたどった観光ガイドマップ「あしたさがみはら」の39ページで。


※2~3月になると気温も上がり雪が降っても数日でなくなる事、その頃はもう日差しが強く昼には山がかすんじゃうので、雨も少なく気温の低い1月は白馬に会うチャンス。
目的を果たしお腹ペコペコ。しっかり昼食後、津久井湖へ。



冬の津久井湖は青くてキレイ。


なんとも樹皮の美しい木が。


雪の桜の小路もちょっと散策。東屋の右側のカラス瓜だーれも取ってない。




ココ(水の苑地)の甘酒は美味しいよ。


帰りは道路状況を見て奥様に宮ケ瀬回りを却下され、境川から帰宅。でもちらほら雪が残ってる所がありました。ケケケ。(~_~)



本日の走行距離:81.6キロ
走行時間:6時間59分
平均時速:11.6キロ