topimage

2012-11

なんとか完走2 - 2012.11.28 Wed

前半の続き~

ジェラートを食べ損なったショックで?急にスピードが落ちる奥様。それに、もうお昼時だ。その辺の公園でじばさんずで買ったお寿司を出して機嫌を取る。
176036.jpg 176037.jpg 176038.jpg

元気回復、新大口橋を渡り酒匂川サイクリングロード起点の大口文明堤公園へ。山北へは行かずここから引き返すことに。
176039.jpg 176040.jpg 176041.jpg

右岸の酒匂川サイクリングロードを下るのはとっても気持ちいい。
176042.jpg

ふれあい館でお魚見学後、橋を数えながらどんどん下るのだ。確か6本あるんだっけ。
176043.jpg 176044.jpg 176045.jpg 

だんだんとゴールが近づく。
176046.jpg 176048.jpg 176049.jpg 

№11朝ドレファーミで最後のスタンプ。今年も無事完走。(^^)v・曽我梅たこ飯だ。
176051.jpg 176050.jpg 176053.jpg

さ、帰りましょ。ダワさん的には帰りに№5あさつゆ広場に投函してこそ真のゴールなのだ。
176052.jpg 176054.jpg 176055.jpg

※そういえば最近、湘南平から見えるという東京タワーなめのスカイツリーが話題らしいじゃないですか。自転車不調でとても登れないけど。(>_<) 平塚市HPの画像

金目川→鈴川→古川→あさつゆ広場(ここでスタンプ押印済の台紙を最初に貰った)
176056.jpg 176057.jpg 176058.jpg

よ~し今年こそ金賞の中川温泉で祝杯だ。8円高いバージョンの弦斎カレーパンと焼き芋購入。ここの焼き芋が一番美味い。
176059.jpg 176060.jpg 176061.jpg

ダワ号に取り付けた中古のクランク。(通称:ミニコンポ)これでフロントは良くなったが、今度はリア1~4速が踏み込むとすべる状態。そっと回せばなんとかイケるけど坂が全然速く登れません。(T_T)
176063.jpg

本日の走行距離:88.2キロ
走行時間:6時間46分
平均時速:12.9キロ

追記:今年のスタンプラリーまとめ
総走行距離:287.2キロ
回った場所:11箇所
かかった日数:4日

スポンサーサイト



なんとか完走1 - 2012.11.27 Tue

176012.jpg
11/25(日)晴れ 晩秋の好天に恵まれ、(うちの)JAスタンプラリー最終日。気合を入れて8時出発。

戸田の大イチョウはまだ紅葉前。前日が休日だったせいで、今日は空気が澄んで富士山も大山も近く見える。
176001.jpg 176002.jpg 176003.jpg

渋田川をちょろっと通り、№6いせはら農産物直売センターに到着。のぼりに力がはいってますな~。(^_^)
176004.jpg 176006.jpg 176005.jpg 

2ヶ所目はすぐ近く。№7の比々多農産物直売センター。特売みかんは瞬殺で売り切れだったらしい。ま、持てないけど。
176007.jpg 176008.jpg 176009.jpg

出口で無料の柿配布サービス(富有か次郎・一人一個)が。\(^o^)/太っ腹ですね。
176010.jpg

善波トンネル先の富士山はすっかり真っ白。順調に№8じばさんずへ到着。ここはさすが大型店だけに大根や白菜の量も多い。
176013.jpg 176014.jpg 176015.jpg 

いつものうちの休憩場所の東屋にすごい人だかり。今日は何事?と驚くも気にせずパン休憩。作次郎どんついにリーチかかりましたよ。
176016.jpg 176017.jpg 176018.jpg

じばさんずで店員さんにビタミン大根と紅芯カブを薦められ、はやくもダンボール箱を搭載。
176019.jpg 176021.jpg

籠場の県道710が東名くぐって72号にぶつかるT字路。うちはいつも標識にない直進の道を。(酒屋の脇を入っていく)
176022.jpg 176023.jpg 176024.jpg

ほらね、川音川の土手(左岸)に出た。山北向かうなら72号→246より、やっぱこっち。
176025.jpg 176026.jpg 176027.jpg

文久銭1銭は持ってないけど文久橋渡って右岸の松田中学側へ。川音川はすぐに酒匂川に合流する。
176028.jpg 176029.jpg 176030.jpg 176031.jpg

今日はいい天気なので酒匂川を走りたくなったのだ。(^◇^)
176032.jpg
 
尺里(ひさり)川沿いのジェラートでも食べ山北あたりで昼食を、と思ったら・・・。定休日。えぇっそんな(>_<)
176033.jpg 176035.jpg 176034.jpg

この週末は日本全国物産展へ池袋に乗り込んでいるらしい。すごいじゃないですか雅さん。扉にはピカピカのあっぱれステッカーが光る。なかなかこっちまで来ないけど、近くを通ったらまた来よう。

後半に続く~

追い上げなるか - 2012.11.25 Sun

175000.jpg
11/24(土)雨のち晴れ(時々くもり) 20日ぶりにJAスタンプラリー再開。最初に遠い2ヶ所をやっつけてあるとはいえ、のこり実質2日で全部回れるか。お天気とか予定とかいろいろありますよね。ま、無理せず行けるとこまで。

雨も上がった10時半ごろゆる~く出発。まだ路面がところどころ濡れててスピード出せません。(泥んこはねちゃうから)
175001.jpg 175002.jpg 175003.jpg

ひさしぶりの目久尻川・おとぎ保育園に差し掛かると、おや?お馬さんにブタさんまで。キミ達は新入りさんか?ヤギさんはどこいったの?
175004.jpg 175005.jpg 175006.jpg

空気補充後三川公園に向かうと思いきや、むむ?やっぱりこっちなのね。いつものパン屋。
175008.jpg 175009.jpg 175010.jpg

皿からはみ出るナンにご満悦な奥様。まだ11:30ですぞ。ダワさんのやつは、はみ出るどころか右のほうはテーブルに着地してた。(^o^)丿
175012.jpg 175011.jpg

早めのランチ後、鳩川から246号新相模大橋たもとに。ローディーの皆様は今日もヤビツを目指す?お山のほうは少し雲がかかってるな。
175013.jpg 175014.jpg 175015.jpg

金田陸橋から129号へ。リサイクルショップに自転車があるとつい見ちゃいますよね。山際信号から県道65→途中で右斜めに。格好イイ植え込みだ。工業団地内の公園→こんだけイチョウの木がありゃ、たしかに銀杏拾い放題ですな。
175016.jpg 175017.jpg 175018.jpg

ということで№10ふれあい旬鮮市中津店に到着。(ここはけっこう高台にあるが今日のコースならほとんど坂もない)でっかいキャベツを買った。\(^o^)/
175019.jpg 175020.jpg

中津大橋の急坂を下る先に紅葉の八菅山が。
175021.jpg 175022.jpg 175023.jpg

やっぱり中津川はいいな~。水鳥たちの休む静かな淵。
175024.jpg 175025.jpg 175026.jpg

才戸橋から中津川上流の眺め。
175027.jpg

橋のたもとの公園に寄り道。芝生+シロツメグサ+落ち葉の絨毯でふっかふか。(^◇^)
175028.jpg 175029.jpg 175030.jpg

もう1、2ヶ月もするとね、葉っぱが落ちたこの木にはこんな実がた~くさんなるんだよ。
175033.jpg 175031.jpg 175032.jpg 

当ブログの扉絵の写真撮影地では子どもたちが元気に遊んでた。ゲゲゲの土手から先の道もけっこう好き。
175034.jpg 175035.jpg 175036.jpg

№9夢未市に到着。入口が中央に変更&ひさし屋根を増設したようだ。本日2つのスタンプGETを焼き芋で祝杯。
175038.jpg 175037.jpg 175039.jpg

お米5キロの荷物が増えた。このあとアクロスプラザ伊勢原に寄って帰宅。お~い奥様。早くしてくれ、キャベツ盗まれたらどうすんだよ。(>_<)
175040.jpg 175041.jpg 175042.jpg 

大好きな中津川を走れて今日は満足。(^O^)
本日の走行距離:47.9キロ
走行時間:4時間02分
平均時速:11.9キロ

藤沢ちょいポタ - 2012.11.21 Wed

174001.jpg
11/18(日)おおむね晴れ 本日もサイ(妻)クリングはなし。奥様は所要でお出かけだ。前日あっぱれ神奈川(TV)で見て思い出した南足柄のざる菊と、紅葉の夕陽の滝でもひさしぶりに見に行こうかと思ったけど、最近MY自転車が不調なのでやめて少し自転車をチェックすることに。結果、まずチェーンがいいかげんのびちゃっていることがわかった。(錆びて取り替えた1代前のチェーンと比較して判明)

ひさしぶりにチェーン切りなんか使ったよ。こっそり(^_^;)台所で作業。(作業用ベニヤをちゃんと敷いただわサ)適当にコマ数詰めたりしつつ古いチェーンをつないで見る。手入れ悪く、錆びて弱くなった一箇所が曲がって引退させたチェーンだけど。そこだけ取っちゃえば今のやつ程のびてないので。
174002.jpg 174003.jpg

作業を応援してくれるのは、セリアで買ったひだまりアニマルのブタさんだけ。ついでにスプロケ・クランクの刃等も軽く掃除し(油と泥の混ざったペーストがのり状にかなり付着してた)お昼から試走に出かけることに。
174005.jpg 174004.jpg がんばれ~

出発してすぐフロント3速のうち真ん中がちょっと踏み込むとカラ回る。ダメだこりゃ。(>_<)真ん中は一番よく使うだけに、ずいぶんとんがってるもんな刃が。今までよくこれで走れてたもんだ。しかし使えるギアが限られる。なるべくタスキ掛けしない走行となると。

インナーのものすごい軽い側&アウターの普段ほとんど使わない重い側限定の走行に苦戦しつつ、あさひ到着。新品のチェーンのみ購入。ダワさんが買いたいと思うような自転車はなかった。
174006.jpg 174007.jpg

となりに西友があるので、数日遅れだが話題の390円ボジョレー(牛丼か)でも買ってくか。一応空輸品らしい。深みもまろやかさもない若いというか青い味。飲んじゃったけど、手頃な値段の勝沼ワイン新酒のほうが数段美味いな。
174008.jpg 174009.jpg 174010.jpg

親水公園の桜は紅葉が終わりほとんどの葉が落ちたが、来春に備えて花芽がしっかり力を蓄えているようだ。by:モズくん
174012.jpg 174011.jpg 174013.jpg

あそこの高台に大庭城がどど~んと鎮座してたんだろうなぁ。後世に残らず残念な限り。ヤギ沼さんはご機嫌斜め?で角で威嚇され退散。
174014.jpg 174015.jpg 174016.jpg

前から気になってたカステラ屋さんに寄ってみる。メインは住宅展示場内のレストランで、16個?しか焼かないというカレーパンは午前中に売り切れちゃうらしい。
174017.jpg 174018.jpg 174021.jpg

でも315円の窯出しカステラをGETしたから良しとしよう。(残り2個だった)パッケージの絵がシブイですな。
174019.jpg 174020.jpg

カレーパン食べ損ねたから、ここはもうFILLに寄ってお好み鯛焼きを食べるしかない。こっちは小腹がすいてるんだから。出たな逆走自転車マーク。
174024.jpg 174023.jpg 

ということで最終目的地テラスモールというかセオに到着。今年は例年になく、新しい自転車購入の可能性が高まっているのだ。(何ちゃってMTBで我慢した年数に応じ7万円までの予算許可取得済み)旧モデルが安くなるこの時期はワクワクしますね。(^o^)丿
174025.jpg

何十分も各パーツ含めしゃがみこんでまで自転車を眺めるダワさん。さすがに店員さんも何かお探しですかと尋ねてくる。本気でお探しなんですよ(~_~)今年は。今までが高すぎた自転車の値段を、各メーカーとも少し下げてきてる傾向らしい。それだけ物が売れないんだろう。円高も関係あるのか。KONAのMINUTEが店内に移動してて写真撮れず。

コギーにも寄ってさんざん値段だけチェックした帰り、結局サイクリーで中古パーツを購入。ホントは真ん中の刃だけ買おうとも思ったが、イン側もだいぶ減ってるので(つなぎで)手っ取り早く980円の一体型クランクセットを買った。走れないことにはどこも行けないからなぁ。(セパレートできない安物ミニコンポしか買えなかった昔を思い出す)
174026.jpg

藤沢市は自転車を歩道に上げ&降りて歩かせたがる自治体ですな~。まったく。(-_-;)
174027.jpg 174028.jpg

昨日結構雨降ったので、期待して滝川分水路の出口を見に行くもシーンとしたもんだ。かなりの豪雨で降雨中でないと効果を見れる程じゃないのかな。
174029.jpg 174030.jpg

最後に今年は足柄も座間も見逃したので、藤沢のざる菊(勝手に命名)とコップ洗いの花を見て境川から帰途に。去年より少し列が増えた?
174031.jpg 174032.jpg 174033.jpg

174037.jpg 174038.jpg

(※ざる菊の場所は御殿橋近くの向かいにでっかい木とポンプ井戸がある所)
174034.jpg 174035.jpg

本日の走行距離:37.9キロ
走行時間:3時間0分
平均時速:12.6キロ
 

久しぶりに - 2012.11.13 Tue

11/11(日)曇りのち雨 最近涼しくなってカメ先生の食欲がない。夏はそうともしらず鯉のエサ(安いから)をバクバク食べるカメ先生。秋になり気温が下がってくると、日がな一日レンガの上でライトにあたって動かず。食欲も落ち、鯉のエサも1個か2個しか食べない。
82002.jpg 118001.jpg 以前の写真ですが

気温低下とともに食事量が減るのは自然な事とはいえ、今まで1日20~30個位食べてたのが急にパッタリ食べなくなると、ちょっと体が心配になる。今回の週末は奥様多忙のためサイクリングの予定なし。雑用も済んだし、午後久しぶりにお魚釣り(カメ先生の生餌)に行くことにした。

魚釣り自体、梅雨入り前から半年振りぐらいなので勘も鈍っているかも。ということで、いつもの練りエサ(去年作ったやつ)の他に釣り具屋さんで紅サシという秘密兵器エサ(でもないか)を購入し、マイ・ホームリバーの相模川へ。

場所の写真を撮るの忘れ、偶然写ってたこの一枚しか。
173001.jpg 

お~ちょうどいいサイズ←餌に(>_<)のアブラハヤくんが。体色が濃いヤツだな。
173002.jpg

※釣り人はたいていアブラハヤを嫌うけど、カメが食べてもウロコが散らからないことから、ダワさんにとってはとても好都合な魚なのだ。

こちらは綺麗なウグイ。メスかな?
173003.jpg

今にも雨が降りそうなので、14時までとして終了。水温がけっこう冷たく釣れたのはこんなものだった。
173004.jpg

実は釣り具屋さんでこんなアイテムも衝動買い。
173005.jpg

さっそく使用してみる。まずアブラハヤから。キミは4.5センチ位か?
173007.jpg

ウグイ君は逆向きになってしまった。測りづらいな。(^_^;)約10センチかな。
173006.jpg

ちょうどいいサイズを5,6匹だけ選別して持ち帰り。
173008.jpg

カメ先生は久々の生餌に大喜び。(1日1匹だけですぞ)すばしこい小魚を追っかけて運動になったのか、その夜は早めにご就寝されていた。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ようこそ

最近の記事

最新コメント

<>+-

カテゴリ

はじめに (1)
自転車 (208)
お魚 (29)
カメ先生 (7)
鳥さん (16)
その他 (48)

月別アーカイブ

ブログ内検索

お気に入りリンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: