topimage

2012-10

青葉台へ買物 - 2012.10.30 Tue

169001.jpg
10/27(土)曇りのち晴れ だいぶ秋らしくなってきましたね。紅葉もそろそろ近いでしょうか。本日は奥様が買い物があるというので青葉台に。

雑用のだいたい済んだ午前10時、酷道246を通らない川沿いルートを選択し出発。まずは高鎌橋から境川自転車道にコースイン。涼しくなって張り切った自転車乗りが多い。よって左岸をのんびり上流へ。
169002.jpg 169003.jpg 

新道大橋で右折・中原街道をちょっとだけ走りホーマックの先を左折、環状4号(県道18号線)へ。
169004.jpg 169005.jpg 169006.jpg 

瀬谷駅立体は脇から踏切を。ずっとまっすぐ行くと途中から海軍道路となる。枝が横に広がらず上に伸びる桜並木が有名。
169007.jpg 169008.jpg 169009.jpg 169010.jpg

八王子街道(16号)にぶつかったら右折。すぐ一つ目の信号(読売新聞)を左折し左斜めに。写真のバイパスもくぐって直進。少しだけゆるい上りがある。
169011.jpg 169012.jpg 

北部斎場入口信号で左折。トンネルの先を下り、道なりに。
169013.jpg

バス停の先で小さな橋(境橋)を渡ったら右斜めに。ここからしばらく岩川沿いを行く。お、現役の木製電柱だ。
169014.jpg 169015.jpg 169017.jpg 

岩川のマスコットはビーバーでしょうか。カワウソでしょうか?
169018.jpg 169019.jpg 

御前田のオーケー2Fでトイレを借りて給水。下長津田の信号から246の歩道を一瞬だけ走り、横浜線くぐってすぐにまた岩川沿いへ。
169020.jpg 

やがて岩川は恩田川に合流するので、すこしだけ下流へ(右折)走る。秋を感じる干したお米の脱穀風景。
169022.jpg 169021.jpg 169023.jpg
 

環状4号にぶつかる恩田川大橋(上の写真)で左折。下台交差点を渡って左のしらとり川沿いへ。
169024.jpg 169025.jpg 169026.jpg

しらとり川のマスコットはカバさんなのか。アライグマなのか?正面の246の向こうに見えるのが目的地の青葉台・東急でござんす。ここまでゆっくり2時間位か。(本日の経路)
169027.jpg 169028.jpg 169029.jpg

ちょうどお昼時なので買い物前に昼食。ダワさんの目的はココのかきカレーを食べることだわサ。秋の味覚、あ~美味い。ポイントカードまでつくってしまった。
169032.jpg 169030.jpg 169031.jpg

奥様の買い物は約束の2時間(駐輪場が無料)で終わらず。(-_-;)時間をつぶすのに苦労した。
169033.jpg 169034.jpg

時間の都合で帰りも来た道を戻ることに。ホントは鶴見川へ出て、IKEAにも寄って帰る予定だったのに。おいらのホットドッグ返せ。(>_<)こんにゃろ。
169035.jpg 169036.jpg 169038.jpg

ススキって夕陽がいちばん似合う。と思いませんか?
169000.jpg

ウインドブレーカーを羽織ったの今年初めて。夜暗くなったら、この道より環状4号をずっと行くほうがいいかも。
169039.jpg 169040.jpg 169041.jpg

買い物に付き合ったのでこれ買ってもらった。重さ9キロでも荷台は順調。
169042.jpg 169043.jpg

本日の走行距離:50.4キロ
走行時間:4時間8分
平均時速:12.1キロ

スポンサーサイト



謎のコメント - 2012.10.18 Thu

前回(10/11)の記事にあやしげなコメントが来た。
FC2のブログに軒並みコメントを残してる謎の存在?

内容はほぼ同じで、
  ブログ、楽しく読ませてもらいました―♪
  ○○私も大好きなんです♪
  またコメントさせてくださいね♪
あとは以下全部一緒
  あっ…男性依存症の病気なので((+_+))
  そういうものに御理解があれば、
  私のブログにも遊びに来て下さい★
  これからも更新楽しみにしてます♪

怪しいので、赤字の部分のコピペで検索したら119万件ヒット(゜o゜)
リンクアドレスで1000件ちょっと。ダワさんはクリックしないけどね。
○○の所を、自転車とか漫画とかコアなブログだとか、
相手に合わせてちゃんと変えてるとこがスゴイ。
何者なのか?機械でそんなことできんのかな?

下調べ不足? - 2012.10.11 Thu

167010.jpg
10/8(月)体育の日 晴れのち曇り 連休で出かけられるのは最後のこの日だけ。それぞれ行きたい(通りたい)所を上げてみるとなんとも雑多な目的地。ま、いいでしょと適当に出発。

本日は寒露ですね。確かに朝露が道端の雑草に。自然のこよみというものは正確だ。
167001.jpg 167002.jpg

まずは、いずみ中央からいつもの和泉川を上流へ。
167003.jpg 167004.jpg 167005.jpg

ダワさんも釣りしていきたい。(>_<)ここにも少しだけど2色彼岸花が。
167006.jpg 167007.jpg 167008.jpg 

どこもコスモスが咲き始めましたね。
167009.jpg 167011.jpg

中原街道経由で追分市民の森へ。百日草が咲いていたエリアは何かの種まき中。ご苦労さまです。
167012.jpg 167013.jpg

落合橋にコーヒーの旗なし。アライドコーヒー・感謝際は2日前だった。残念。鴨居のららぽーとで10時のおやつにいつも寄ってたパン屋さん、この秋から11時開店に変わったんだと。ベーカリーが朝じゃなく昼近くにやっと開いたって意味無いじゃん・・・。(By奥様)ってことでヴィド・フランスでイートイン。
167014.jpg 167015.jpg 167016.jpg 167017.jpg
(とりあえずここまでの経路

引き続き鶴見川→矢上川。いつものコース。
167018.jpg 167019.jpg

箱庭のような神社の石神神宮は後ろの小さな祠の彫刻がなかなか。あとは独特な手水とか。一見の価値あり。
167020.jpg 167023.jpg 167022.jpg 167021.jpg 

武蔵小杉が近付きペースがあがる奥様。メチエ(パン屋)のクリームホーンを目指して。あれ?ハラホロヒレ。ダワさんのせいじゃないよ(^_^;)
167024.jpg 167025.jpg 167026.jpg 167027.jpg

気を取り直し丸子橋を渡って多摩堤通りをちょろっと走れば・・・。
167028.jpg 167029.jpg 167030.jpg 167031.jpg 

そこは都会のオアシス等々力渓谷。よく残ってるなこんな自然がここに。
167032.jpg 167033.jpg 167034.jpg 167035.jpg
(鴨居から等々力渓谷までの経路

お昼を食べようとしたお蕎麦屋さんも休み?でご立腹な奥様。え、どこ入ってくんだ?もう。(゜-゜)
167036.jpg 167037.jpg 167038.jpg

まさに都会のデパート。上階のレストラン街は高級すぎて断念。上から多摩川をながめそそくさと退散。下の階で昼食とコーヒーを。
167039.jpg 167040.jpg

帰りは二子橋を渡り、高津の大石橋から二ヶ領用水沿いに。
167041.jpg 167042.jpg 167043.jpg

小杉御殿町の神地橋からは、中原街道をずっと帰る。家康の通った道かぁ。この辺の地名にもゆかりが沢山。
167044.jpg 167045.jpg 167046.jpg

途中、IKEAで休憩していくことに。家具は積んで帰れないが、軽食がとても安いのだ。ソフト50円とかドリンクバー70円とか。→IKEAビストロメニュー
167047.jpg 167048.jpg

初めてIKEAに来た奥様。せっかくなのでと少し見て回ったうえ、最後に二階のレストラン夕食も食べて行くんだと。ずいぶんと長いピットインとなってしまった。
(等々力→二ヶ領用水経由の帰り道

当然、帰りは夜に。そんで、結局今日はIKEAが一番よかっただって。まぁ、イイか。(^_^;)

本日の走行距離:94.6キロ
走行時間:8時間13分
平均時速:11.4キロ

もう10月 - 2012.10.05 Fri

166001.jpg
9/29(土)晴れ時々くもり あっという間に10月。毎夜聴こえる虫の声がなくなり、渡り鳥が来て紅葉が始まったら、あとは年の瀬まで早いんだよなぁ。ということで早くも来年のカレンダーをうちが買いに行く時期となってしまった。

というのも愛用の歳時記カレンダーは、短歌や俳句をたしなむ大人の方中心に結構人気が高く、もたもたしてて売り切れると困るからだわサ。(調べたら去年は9/11に買いに行ってた←ちょっと早すぎたが)

自転車で出かけるのは久しぶりな気がする。町田まではいろんなルートが選択できるけど、今日は引地川を通って行く事にした。(途中に彼岸花が見られるから)明日台風らしいけど稲刈らなくて大丈夫なのかな?
166002.jpg

柿の実が色づき始め、千本桜も紅葉が少し始まった。
166003.jpg 166004.jpg

ここの彼岸花もなかなかだ。さらさら流れる川沿いに咲く花は、美しさが何割増しかに見えるから不思議。
166005.jpg 166006.jpg 166007.jpg

泉の森公園の手前にある2色彼岸花も、通路が狭くてゆっくりは見れなかったけどキレイだった。
166008.jpg 166009.jpg

お昼は石釜ピザが食べたいとのこと。ピザハットが始めたレストラン店へ。少々お高い気もするが、ピザなんか配達してもらったら一枚でこの値段くらいすること考えたら十分に元はとれるか。(とったと思う)
166010.jpg 166011.jpg

ピザハット・ナチュラル店舗案内
※神奈川県一店舗目。師匠のトンサンの母校近くらしい。

夕食も食べれないほど満腹になって町田ハンズに。無事に来年の歳時記カレンダー自宅用&奥様実家用を購入。ありゃ、暦の部分に野菜をのせて写真撮ってしもうた。(^_^;)
166012.jpg 166013.jpg

奥様の買い物モード炸裂→待ちくたびれて駅の方ブラブラ行ったら、さんまのカラクリTVの街頭インタビューをやってた。

帰りは走り慣れた境川。ゆっくりロードを飛ばすのは皆さんやめましょう。(^_^)
166014.jpg 166015.jpg 166016.jpg

結局帰りは途中で暗くなってしまい、こないだ付けたメーター・ライト(9/16)を早速使用。だいぶ日が短くなったな。台風で明日は中秋の名月も無理そう。小望月(こもちづき)でも見ておくか。
166017.jpg 166018.jpg 163011.jpg

本日の走行距離:52.8キロ
走行時間:4時間39分
平均時速:11.3キロ


北の大地へ2 - 2012.10.02 Tue

前半の続き~

北海道も意外とムシ暑いな。千歳駅から歩いて行ける場所で、何やら良さげな催しをやってる様子なので早速向かう。
165001.jpg 165002.jpg 165003.jpg 165005.jpg

インディアン水車まつり会場の道の駅サーモンパーク千歳・サケのふるさと館到着。サケを中心とした淡水魚水族館なんて、お魚好きなダワさんにとって素敵な場所。
165004.jpg 165006.jpg 165007.jpg 

美味しそうなものがいっぱいある\(^o^)/しかも安い。
165008.jpg 165011.jpg 165009.jpg 165010.jpg

ということで、千歳川を眺めながら本場のサケ鍋&イクラ丼を。なんだろうこのうまさ。一粒でもご飯一口くらいいけるよ。たまにバシャバシャと目の前の川をサケがのぼってゆく。
165012.jpg 165013.jpg 165014.jpg

そしてすぐ上にあるインディアン水車につかまっちゃうんですね(T_T)


※帰って来てから今年はサケ不漁とニュースで見たがホントかな?千歳川は去年より沢山獲れてそうだけど。
サケ不漁/石狩サケまつり中止 朝日新聞
千歳川インディアン水車捕獲状況 千歳サケのふるさと館

つづいて館内を見学。稚魚の時はうちの水槽の川魚と変わらないのに、やっぱり鮭は川にのぼったら日本の魚の王者だ。
165015.jpg 165016.jpg 165017.jpg 165018.jpg

川を直接覗ける千歳川に面した窓の外にも、お疲れ気味に一休みしてるサケ達がいた。(はるばるのぼってきたんだもんな。ここでUターンして引き返せば水車に捕まらずに済むヨ)
165019.jpg 165021.jpg 165020.jpg

※この窓やインディアン水車の様子はサケのふるさと館ライブカメラでも見られます。

宿に着いてくつろぐ奥様。またずいぶんと北海道らしい宿を取りましたな。
165022.jpg 165024.jpg 165023.jpg

翌朝、早起きしてお散歩したり本を読んだり。のんびりできてよかった。
165028.jpg 165025.jpg 165026.jpg 165027.jpg

どこか外国に来たみたいだ。
165030.jpg

帰りは飛行機なのでつまらないな。(>_<)空港でお土産に木彫りのクマ等は買って貰えず。えっ、朝食あんなに食べたのに?
165031.jpg 165032.jpg 165033.jpg

ま、うちが旅行に行くなんてかなり珍しいことなので、記念に恒例の雑誌風ジェネレータに。(^_^;)
165034.jpg

どうでもいい写真を「Number」っぽくするジェネレータ


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ようこそ

最近の記事

最新コメント

<>+-

カテゴリ

はじめに (1)
自転車 (208)
お魚 (29)
カメ先生 (7)
鳥さん (16)
その他 (48)

月別アーカイブ

ブログ内検索

お気に入りリンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: