避暑へ富士 - 2012.08.07 Tue

イワツメクサ:ナデシコ科の高山植物、標高2500M以上の森林限界付近に生え、花は5花弁だが、深く2列し10花弁のように見える。なでしこジャパン応援のため高地に撮影しに行って来た。(ウソ)
暑さの盛りの週末、家にいても暑いから日本で一番?涼しい場所に行くべか。うん、そうしよう。と話しがまとまり富士山へ。うちは本格的な登山技術など持ってないし、それ位が自分達で行ける限界なので。
奥様が山小屋に泊まりたくないと言うので、前日に近くに泊まる事に。宿を任せたらこんな民宿を勝手に予約しとった。渋いチョイスだな。



夕食前に忍野を散策。ホントに水が綺麗。

忍野八海で出口池だけ見に行く人もなかなかいないだろう。




おいしい魚料理を食べ、お風呂に入って早めの就寝。こちらはとても涼しく快適だった。翌朝は快晴。\(^o^)/




最近はマイカー規制が厳しく、道の駅すばしりの上段にある臨時駐車場に車を停め、シャトルバスに乗って5合目まで向かう。標高2000メートルの古御嶽神社。元気に行って参ります。



須走口ルートのいい所は傾斜が割と緩やかで、途中までの樹林帯やお花が沢山咲いてること。







だいぶ高いとこまで来た。飛行機の上みたいな景色だ。あれは山中湖かな?



奥様よ、皇太子殿下だってこうした山小屋(江戸屋)に泊まられるのだぞ。「ふーん・・・あったかい飲み物でも飲もっと」。




万年雪を杖で突付いて遊ぶ下山中の子どもたち。元気ですねぇ。(^_^;)



九合目鳥居にタッチ。3570メートル。八合目から上は全て富士山浅間大社の境内。(約120万坪だとか)言うまでもなく日本一広い境内だろう。最後の鳥居と狛犬。



無事に須走口&吉田口頂上の久須志神社に到着。3715メートル。あ、火口の写真撮るの忘れた。高くてもおでんやらうどんやら食べちゃうよねぇ~。




さ、帰りましょ。登りが休憩を入れて6時間も掛かったので、今年は剣ヶ峯はパスだ。それにしても高い所だなぁ。まさに天空の上。天然のクーラーで涼しすぎるくらい。


雲海に影富士。下山中の楽しみは雲形を眺める事。午後になると下から雲がモクモク上がってきて、生き物のように形を変えるのだ。(すぐに変わっちゃうので写真は難しいがアルパカ雲・お神輿雲・ハムスター雲等が見れた)



このあと、調子に乗ってカメラを手に持ったまま走ってたらカメラを落とし、砂が入ってレンズが閉まらなくなり(>_<)撮影終了。帰ってから必死で直しただわサ。下山は4時間位。鮎祭りの花火には間に合わなかったけど、温泉入ってほうとう食べてその日のうちに帰宅。お天気が良くて何よりだった。下界は暑いな~。
~本日のお土産~


翌日、自転車のタイヤ交換するも筋肉痛で乗れず(>_<)よちよち歩きのアヒルのような歩き方に・・・。