今年もキジ漫画 - 2014.05.02 Fri
生まれたね - 2014.04.21 Mon
毎年ダワさんが楽しみにしとる我孫子市鳥の博物館のフクロウ巣箱カメラ。今年は母フクロウが3個の卵を生み温めていた。
我孫子市鳥の博物館HP
最初の卵が生まれてちょうど1ヶ月。ついに1つ目が孵った。(と思う)←巣箱の隅っこに母ちゃんがどかした割れた殻があるからね。そのうち母ちゃんのトイレ&給餌中で出かけた隙に姿も見れるだろうと。
(4/22の0時台の動画でヒナ確認できた→母ちゃんトイレか?)もう小鳥かネズミかなんかをパクついとった。こりゃあと2羽とも孵ったら親鳥は忙しくなるな。今は父ちゃんが獲ってくるエサだけで足りるけど、すぐに母ちゃんも狩りに行かなきゃならなくなるな。そしたら仲良くお留守番だ。
これから約1ヶ月。あっという間に雛は大きくなって巣立っていく。みな無事に生まれ、順調に育って巣立つことが出きるといいな〜。去年は機器故障?で見れなかったから2年ぶりに観察できる。
我孫子市鳥の博物館HP
最初の卵が生まれてちょうど1ヶ月。ついに1つ目が孵った。(と思う)←巣箱の隅っこに母ちゃんがどかした割れた殻があるからね。そのうち母ちゃんのトイレ&給餌中で出かけた隙に姿も見れるだろうと。
(4/22の0時台の動画でヒナ確認できた→母ちゃんトイレか?)もう小鳥かネズミかなんかをパクついとった。こりゃあと2羽とも孵ったら親鳥は忙しくなるな。今は父ちゃんが獲ってくるエサだけで足りるけど、すぐに母ちゃんも狩りに行かなきゃならなくなるな。そしたら仲良くお留守番だ。
これから約1ヶ月。あっという間に雛は大きくなって巣立っていく。みな無事に生まれ、順調に育って巣立つことが出きるといいな〜。去年は機器故障?で見れなかったから2年ぶりに観察できる。

ウメジロ - 2014.03.10 Mon
プッス到来 - 2014.02.28 Fri

ようやく大雪騒ぎも終わってみなさん一段落というところですかね。
うちはその間、徒歩でお買い物に行ったりしてました。



スズメじゃないのよ、タヒバリよ。



いつもチャリで通ってる小出川上流はこんな感じに。


でも日当たりのいい下流のほうの土手道は雪解けも早かったですね。

小出川でバンをながめてたら特徴あるシルエットのカモが泳いできました。


プッス先輩じゃないですか。\(^o^)/今年もいらしてたんですね。

前にも書いたけどダワさんがハシビロガモのこと「プッス」と呼んでいるのは下記の理由から。

家のまわりで見られる鳥50/岩崎書店 より
しばらく観察したけどいっこうに洗濯機漁法はせず、プッスとも鳴かなかった。残念(>_<)
小出川ならではということでバンくんも一応のせておくか。画質悪いけど。
※今年こそはハシビロガモのぐーるぐるをなんとしても見たいと思ってるダワさんなのでした。
雪の目久尻 - 2014.02.22 Sat

もうすでに先々週のことではありますが(^_^;)
雪が降ったらたまにゃ徒歩でお買い物。ムム?怪しい先行者の足跡発見。犯人追跡だ。



おびただしい数の足跡。

・・・の先にいた!キミ等だったか。仲間達はどうした?逃げたのか?


こっちの小さなほうの足跡の犯人(ホシ)は分からずじまい。ま、たぶんこのやっこさん達ってことにしとこう。


ハナモモがちょうど花盛り。梅も咲き始めたな。




この日は車もゾーン30を珍しくみんな守ってたよ。(^^)

雪であまりチャリで出かけられないので(ドロドロに汚れ室内保管を怒られるから)ひさびさにペーパークラフトの動くミニジオラマを作っただわサ。

前と同じように見えるが、何年ぶりかに本家本元の記事を見つけたのです。しかも型紙ダウンロードまであったので!感謝して使わせて頂き、敬意を表し同じように作成。→動くジオラマペーパートレイン/TimeTripper Craft
ダワさんが前に作ったやつ(過去記事)は、実は↑この記事を見て、見よう見まねで試行錯誤し作ったものだったのでござんす。その頃(確か2006年ごろ)は型紙は公開されてなかったので。

※やっぱ本家は違うわ。ちょっと手先の器用な人なら、2~3時間で出来ちゃうと思われ。よく考えてある&無駄ない設計。長年の謎が解けて感激。