topimage

2023-06

ひさびさ五目釣り - 2013.11.21 Thu

271012.jpg
11/17(日)晴れのち曇り→雨 午前中のみ良いお天気との予報。前の日自転車で川崎のほうへ出かけ奥様はお疲れの様子。ということで久しぶりに近くの用水路でお魚釣り。

ここが本日のダワさんとお魚さんたちの交流会場だわサ。よーく見ると黒っぽい小さな点々の小魚がたむろしてるでしょ。
271013.jpg 271014.jpg

ぎょぎょぎょっ。いきなりのコイ。こりゃカメ先生もとても食えるサイズじゃないな。ということで下流へ逃がす。次もまた小さめなコイ。誰も呼んじゃいないのにまったく食いしんぼめ。(-_-;)
271001.jpg 271002.jpg

おぉ小ブナちゃんだ。いつみてもカワユイなキミは。続いて釣りエサに目を輝かせ?釣られちゃったクチボソ。
271003.jpg 271004.jpg

オイカワくんも取り残されていたか。安定の住人モロコどんも。これでここに住む5種類のお魚と無事ご対面。(ホントはあとナマズもいるけどね)
271005.jpg 271006.jpg

お、また小ブナが。でも下口に針がかかってしもうた。へっぽこな釣り人の証拠。(~_~;)クチボソってアゴの下におできができてること多くありません?
271007.jpg 271008.jpg

小さくてもやる気あるモロコ&オイカワ。いいねエライぞ。
271009.jpg 271010.jpg

この場所に限らず用水路って稲刈りが終わると水が減り、魚が取り残されて鳥に全部食われちゃったりするので、幾らかでもダワさんが釣って救出→少し下流の流れがある所に逃がし、また来年元気にお会いできるようにと。
271011.jpg

こんな感じでこのケースに入るだけ2回ほどの救出活動?を行い、いい天気の午前中を過ごしたダワさんでした。今日はカメ先生へのお土産なし。小魚の皆さんよいお年を。(^o^)/
271015.jpg

スポンサーサイト



川へ洗濯に - 2013.09.01 Sun

8/31(土)晴れ 今週は天地始粛(てんちはじめてさむし)の言葉通りになったと思ったら、暑い週末に逆戻り。いったん油断しちゃってまた逆襲食らうとキツイですね。なんにしても。

ホントは今日は相武台に佐世保バーガー食べに行く話だったが、奥様が夏バテでまた今度に。そうなったらダワさんが行くとこなんて決まってるでしょ。ま、川ですけど。(^_^;)

ということで、昼食後まずは常習家(じゃなかった上州屋)に自転車でいつものエサ(紅サシ)買いに行ったら売切れとな。夏休み最後の週末にエサ売り切れてどうすんのよ。(-_-;)そんじゃキャスティング行くからいいよ。(無事エサ購入)

キャスティングでもらった(釜無川アユ釣り大会の)チラシ。そうよ!釣らなくていつ釣るのよ?(川のお魚というのは夏~秋が一番釣れるのだわサ)上州屋め。当然ながら韮崎市までは行けない&アユ釣りはしないけど、相模川へ意気揚々と到着。
259002.jpg 259003.jpg

今日はココで心の洗濯をするとしよう。ほ~ら、お魚ちゃんがいっぱいいそうな所でしょ。
259004.jpg

まずはオイカワちゃんたち。なんだチミはずいぶん痩せとるな。そうそう、こんぐらい太ってなきゃ。おや?尾ビレがすれちゃって、苦労してんのかな。なんならウチに来るかい?
259005.jpg 259006.jpg 259008.jpg

お約束のアブラハヤ&スゴモロコ。キミたちは暑さに弱いのと寿命も短め?なので、がんばって川で子孫を残してね。
259007.jpg 259009.jpg

またスゴモロちゃんかと思ったら・・・なんとカマツカくん?なんで釣れちゃったの。珍しいこともあるもんだ。水槽じゃエサ食えず餓死しちゃうよねぇきっと。あらヨッちゃんも居たのかい。キミは間違いなくヒレかじるから&うちのヨッちゃんとケンカになるからパス。(しかも強そうだし)
259010.jpg 259011.jpg
※ニゴイでは?とご指摘いただきました。感謝。
 
そんなこんなでオイカワちゃんたちだけ迷ったけど、うちも過密気味なのでダワさんとの語らいの後?皆さん川にお帰りいただきました。
259012.jpg 259013.jpg

場所を移動中、アサザ池でヤンマ発見。こんな強風の日によく平気で飛べるもんだ。糸トンボ3兄弟と思ったら4姉妹か?
259014.jpg 259015.jpg 259016.jpg 259017.jpg

そんでもって、帰りに寄った用水路ではフナやモロコをのんびり釣り、選ばれし勇者(ちょうどいいサイズ)ごく少数のみをカメ先生へ持ち帰ったのでした。
259019.jpg 259020.jpg 259021.jpg

モロコちゃんが釣れたとこを動画で試しに撮ってみたり。これじゃ小さくて分かんないか?


梅雨明けだそうな - 2013.07.07 Sun

240012.jpg
7/6(土)晴れ 早くも梅雨明けちゅうことでまったくアツはナツいですな~。と、年に一度のくだらなギャグが炸裂したとこで、今年も表紙絵を夏バージョン・用木沢出合の画像に変更。

午前中うちもやっとコタツ布団やストーブなどを収納。今頃なんとのん気な。もうね、見るだけで暑苦しいので(そりゃそうだ)ようやく片付ける気に。お片づけがすんだらちょっと用事で外出。環状4号の自転車レーンを調子よく走ってたのだが、使えませんなぁこれじゃ。(-_-;)
240001.jpg 240002.jpg 240003.jpg 240004.jpg

お~あんなとこに小魚がいっぱい。ありゃなんだろう?オイカワといっしょに泳いでるシマシマのハゼっぽいやつ。あぁうちのお魚オールスターズに入れたいな。でも釣り竿もなんにも持ってないのでやむなく断念。(>_<)
240005.jpg 240006.jpg 240007.jpg

いったん帰宅後、奥様に野菜の買い物(トマト・ナス)を頼まれる。じゃさっき出かけた時に言ってヨなどとは申しません。(^o^)丿お安い御用よ喜んで、と近くの用水路に寄り道。どこで買ってきてもイイんでしょ。
240011.jpg

お~キミ(モロコ?)はまだちっちゃいな。真っ先に食らいついてきたそのガッツは認める。だが、しかしカメ先生に献上される運命なのだ。(~_~;)
240008.jpg

続いてはクチボソくん。そんなに大きくもないのに口先に立派なイボイボが出来てました。(アップの写真とればよかった)立派な男だね。
240009.jpg

そしてオイカワちゃん。これはメスかな?オイカワは肌美人でやっぱり綺麗。そろそろまたオイカワも水槽に加えたいとこだが(4年も生きた最後のオイカワが大往生したので)今は威張るカワムツのオスがのさばってるからこのサイズじゃいじめられちゃうだろうな。
240010.jpg

かといってあまり大きくなってから遊泳力のある魚を入れると、水槽から跳ねて飛び出したり壁面に激突してケガしたりすることがあるので、若魚というか幼魚のうちにだまして?入れて慣れさせるのが安心。ということで今日のところはやはりカメ先生の・・・以下略。(>_<)

このあと小ブナ釣れないかなと粘ったけど、お会いすることできず。大雨でどっか流されちゃったのか。ま、またそのうち上ってくるでしょう。お、マズイそろそろ買い物をしていかねば。
240013.jpg

といったような土曜日。なんにしても暑くなりましたので、皆様体調気をつけて。
本日の走行距離:17.5キロ
走行時間:1時間7分
平均時速:15.6キロ
 

夏を告げる魚 - 2013.06.30 Sun

6/29(土)晴れ 梅雨明け? 午前中奥様がなにやらネットショッピングかなにかで久々に自分のPCを立ち上げたら、ウィンドウズ更新パッチ等がいっぱいたまっていたそうな。いちいちこれはどうすんの?と確認されるのも面倒で、全部画面に言われたとおりやっとけば(自分のPCじゃないからネ)と適当に答えといたよ。^_^;

青い画面に英語がいっぱい出てきて大変なことになった!と言われても、こっちも水槽に水足したりで忙しかったのよ。(>_<)勘弁して。というわけで、なんとかセーフモードを立ち上げシステムの復元で更新前の状態に戻すまでにエライ時間が。

ダワさんはそんなPCに詳しいほうじゃないので、こんな事態になったらもう大変。間違えてBIOS画面立ち上げちゃったり、F8ボタン押すのが遅くてようこそ画面に行っちゃって→ウィンドウズ立ち上がるとこでまた青い画面になりというのをリピートしちゃったり。

結局、特定のセキュリティソフトとの干渉問題だったらしく、そっちも必要な更新があったのにやってなかったそうでトホホな結末となったようだ。だからキングソフトとかやめれと言っとるのに。(-_-;)だってこれが最初から入ってたんだもんだって・・・。

そんなこんなで貴重な時間を浪費し、奥様も雑用がまだあるそうでダワさんは午後からカメ先生の餌を釣りに行くことに。普段コイのエサとか煮干しを喜んで食べてるカメ先生だが、急に暑くなると夏バテ?のような様子で食欲がなくなることがあるのだわサ。(一度だけ夏カゼをひいてぐったりしたことも)

ま、そうならないようにたまに生のお魚でも食べて夏バテ予防してもらわねばということで、前置きがだ~いぶ長くなったがまずは上州屋で釣り餌を購入し相模川へ。
238001.jpg 

夏のお魚 - 2013.04.28 Sun

217001.jpg

4/27(土)晴れ 大型連休(N○K言うに)初日。各地大渋滞で飛行機・新幹線も大混雑でしょうか。(最近はそうでもない?)うちは俗に言う暦どおりのため、至って普通の3連休だわサ。

雑用が終わったら新緑の宮ケ瀬でも行かない?と奥様に声を掛けるも、張り切ってタケノコをゆでるとかで多忙らしい。というわけでまた川へお魚に会いに来てしまった。早くも今年2度目の魚釣り。前回と別の川だがここも水温がだいぶ上がって綺麗なオイカワちゃん達がそろそろのぼってくる頃なんじゃないかと。
217006.jpg 217007.jpg

去年の11月に400円も出して買って一度しか使ってない撮影ケース(観察ケース)がいくら探しても出てこないため、100円ショップで調味料入れを購入。(誰かあのケースどこいっちゃったか知りませんか?って知るわけないか)
217002.jpg 217004.jpg

これはオスっぽい?予想どおりオイカワちゃん達は元気にやってきてるようだ。\(^o^)/
217003.jpg

釣れたのはまだ小さめな若魚たち。当歳魚を始めまだ小型のうちは一日中お腹がすいてるのだろう、目についた釣りえさでも何でもパクっと食いついちゃうのね。運動部所属でご飯何杯でも食べれちゃう成長期の学生みたいなもんか。
217005.jpg

これが大人になると明け方とか夕暮れのお食事時以外は警戒心も強く、明らかに怪しいエサには食いついてこない時も多いようだ。(エサの前でガン見してUターンしたりとか)

そんなわけで小一時間お魚たちと遊んでもらい帰宅。帰る途中で見た田んぼの小花。ここは耕作放棄地かそれとも今年はお休みの田んぼかな?
217008.jpg


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ようこそ

最近の記事

最新コメント

<>+-

カテゴリ

はじめに (1)
自転車 (208)
お魚 (29)
カメ先生 (7)
鳥さん (16)
その他 (48)

月別アーカイブ

ブログ内検索

お気に入りリンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: